2017年レディースレインブーツコーデ!おすすめのブランドも紹介!

3月の半を過ぎ、やれ決算だの花見だので、何かと慌ただしい最中
でしょうが、皆さんはいかがお過ごしですか?

春先からは雨の日が増えるので、服装にも気を遣う頃合いです。

そんな雨の日に欠かせないのが、「レインブーツ」ですが、今回は、
レディースのおすすめブランドや、2017年に流行しそうなコーデを、
少し紹介したいと思いますよ。

雨の日には、雨の日のオシャレをしましょう。
画像1

スポンサードリンク

☆「レインブーツ」って何ですか?

 

と言う事で、先ずは「レインブーツ」とは何か?ですが、一般的な
長靴よりも、防水性とデザイン性を重視した、ゴムや革で作られた
ブーツで、別名「ウェリントンブーツ」とも呼ばれます。
画像2

画像3

本来は、軍用から始まった物なので、海外では、男性の履物として
始まりましたが、日本の場合は、レディースファッションの流れで、
徐々に使う人が増えました。

従って、男性用と比較するとブランドが多く、「レインブーツ」の
種類も豊富なのです。

☆どんなブランドがあるのでしょうか?

最初に少し、「レインブーツ」を説明した所で、主なブランドを、
幾つか紹介しますので、「レインブーツ」を買う前に、色々と比較を
すると良いでしょう。

アサヒトップドライ

日本の職人さんが、手作りで製作する、安心のブランドです。
近年では、「ゴアテックス素材」を使う事が多く、落ち着いた
デザインのみならず、極めて高い撥水性能を誇ります。
画像4

 

Hunter(ハンター)

英国王室並びに、英国軍の御用達で広く知られている、世界中に
愛好家を持つ、歴史ある靴のブランドです。

元々が軍用な事もあり、シンプルな構造に、機能性を重視した
デザインで、ラバーブーツに特化しています。
画像5

 

Aigle(エーグル)

ゴムタイヤの祖と言える、「チャールズ・グッドイヤー」から、
ゴム硫化法を伝授され、ゴム長靴を最初に作った、フランスの
ブランドです。今でも、全て手作りです。

当時から、フランスを始めとする、世界中の人々に支持された
ブーツは、今も尚、あらゆる場面で使われ続けています。
画像6

 

 

a.v.v(アー・ヴェ・ヴェ)

名前を聞くと、海外のブランドに聞こえますが、「イトキン」が
持つブランドの一つです。

特徴としては、兎に角種類が豊富な上に、シンプルな物から、
カラフルな物まで、本当に幅広いのが特徴です。
画像7

 

 

Fox umbrellas(フォックスアンブレラズ)

世界で初めて、鯨の骨の代わりに、金属を傘に用いた、「世界で
最も有名なアンブレラ」と称され、英国王室御用達の、雨具全般
を扱うブランドです。

主に、高級な傘で有名ですが、レインブーツも人気があります。

特徴として、シンプルでスッキリと纏めた感じの、スリッポンや
ショートブーツ状の、「レインブーツ」が多い事です。
画像8

上記に挙げたブランドの他にも、女性用の「レインブーツ」は、実に
優れたブランド製品が、数多くありますので、ご自身に合った物を、
インターネットで探すのも良いでしょう。

☆「レインブーツ」のコーデを教えて下さい!

 

先程、主なブランドを紹介しましたが、最後に、「レインブーツ」の
コーディネートに関して、今年の傾向を踏まえつつ、少し話したいと
思います。

今年の傾向として、ショートブーツ状の「レインブーツ」が、人気の
兆しを見せ、春先ですと、以下の様なスタイルが流行しそうです。

ロングカーディガンとの組み合わせ

ゆったりとした感じのロングカーディガンに、ワンポイントで、
レインブーツを履くスタイルです。比較的、カジュアルな感じの
組み合わせと言えるでしょう。
画像9

ミリタリー系との組み合わせ

近年、徐々に人気が高まって来た、ミリタリー系ですが、上下に
ミリタリー系で、ロングレインブーツの組み合わせですと、一見
本職の方に見えますw。

なので、例えばボトムを、デニムパンツや、ショートスカートに
した上で、足下を少し見せる感じで、ショートレインブーツに
すると良いでしょう。
画像10

ワンピースにロングレインブーツの組み合わせ

ロングレインブーツの場合、膝下までブーツを履く形なので、
トップとボトムはスッキリさせて、全体的に、スマートな感じに
見せましょう。

特に、暗色系のロングブーツは、下半身を細く見せますので、
余り着込まない事がポイントです。
画像11

大雑把には、上記の様な傾向ですが、色々とアレンジすると、雨の
日の楽しみが増す事でしょう。

☆あとがき

いかがでしたか?

日本の国は一年を通じて、雨や雪が多いですが、
上手に付き合う事で、スタイリッシュに過ごす事が出来るのです。

スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ