受験の合格祈願で有名な神社は?西日本の中から紹介!ご利益のあるお守りも!

12月です!

受験シーズンです!

いよいよ受験生の皆さんは大詰めですね。

実力で行く人、神頼みをする人それぞれいるかと思いますが
「運も実力のうち」といいます。

合格祈願で有名な神社へ出かけ勝ち運を授かってはいかがですか?

今回は西日本で受験生に有名な神社を紹介します。

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%91

スポンサードリンク

◇太宰府天満宮(福岡県)

京都から太宰府に流され、
この地で生涯を終えられました菅原道真公の御墓所の上に社殿を造営し、
その御御霊を永久にお祀りする神社です。

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%92

◎アクセス

博多駅から太宰府天満宮行バスで約45分

西鉄電車 太宰府駅から徒歩5分

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%93

◎合格祈願以外のご利益

厄除け

◎お守り

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%94

☆関西の三大学問の神様

◇北の天満宮(京都府)

学問の神様‟菅原道真公“が御祭神です。

全国に12,000ある天神社の総本山です。

北野は天のエネルギーが満ちる聖地として有名です。

◎アクセス

JR京都駅から市バス50・101系統北野天満宮前下車

詳細http://kitanotenmangu.or.jp/access.php

◎合格祈願以外のご利益

厄除け

◎参拝手順

① お参りの前に「手水の作法」

② お参り 鈴を鳴らす(邪気を払う)

③ 2拝2拍手一拝

お守り

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%96

◇長岡天満宮

道真公が生前 在原業平らと詩歌管弦を楽しんだ縁深いところです。

太宰府へ左遷の際に立ち寄り「わが魂長くこの地にとどまるべし」と
自作の木像をお祭りしたのがこの神社の創立の由縁です。

%e7%94%bb%e5%83%8f7

◎アクセス

JR東海道線 長岡京駅(快速停車)西口より徒歩20分( タクシー、バス有り)

阪急京都線 長岡天神駅(すべての特急停車)西口より徒歩10分 (タクシー、バス有り )

詳細http://www.nagaokatenmangu.or.jp/access.html

◎お守り

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%98

◇大阪天満宮(大阪府)

道真公が太宰府へ左遷される途中に立ち寄り参拝した地です。

その二年後に道真公がなくなりました。

その死後疫病が流行り、天変地異が起き人々は
道真公の祟りと恐れ天神信仰が始まりました。

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%99

◎アクセス

地下鉄谷町線・堺筋線「南森町駅」下車 4番出口から天神橋商店街を右へ。

JR東西線「大阪天満宮駅」下車 3番出口を出て天神商店街を左に。

詳細http://www.tenjinsan.com/access.html

◎通り抜け参拝手順

志望校の門を通り抜けられるようにと願いを込められた「通り抜け参拝

① 参拝券に記名する。

② 玉ぐしを授かり本殿へ入る。

③ 本殿入り口で神主様がおはらいをしてくださる。

④ 本殿のさかきに玉ぐしをひっかけ、お賽銭を入れて祈願する。

⑤ 出口で「とおりゃんせ梅茶」をいただく。

⑥いただいたお茶を受験前日と当日の朝にいただく。

◎合格祈願以外のご利益

六つある門のうち、恵比寿門近くの牛の頭をなでると
頭がよくなるといわれています。

商売繁盛、運命改善

◎お守

%e7%94%bb%e5%83%8f10

◇防府天満宮(山口県)

御祭神の菅原道真公を最初に祀ったといわれています。

日本三大天神様の一つです。

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%91%ef%bc%91

◎アクセス

山陽本線防府駅から徒歩15分

防府駅から天神口2番リバよりバスで(5分)防府天満宮下車~徒歩3分

詳細http://www.hofutenmangu.or.jp/access.html

◎合格はちまき

%e7%94%bb%e5%83%8f12

新年を間近にした12月中旬ころ、
返納された「はちまき」を洗濯してアイロンをかけ・先輩たちの努力と
汗が染みこんだ縁起の良いはちまきを希望される方に無料で配ります。

◎お守り
%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%91%ef%bc%93

◇車折神社(京都府)

平安時代の著名な漢学者・儒学者の清原頼業公を祀った神社です。

和漢の学識と実務の手腕は当代無比といわれ
「その才、神というべく尊ぶべし」と例えられたほどです。

メディアでパワーポットとして取り上げられています。

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%91%ef%bc%94

◎アクセス

JR京都駅から市バス・京都バス 車折神社前駅下車
嵐電(京福電車) 車折神社駅下車

詳細http://www.kurumazakijinja.or.jp/koutuuannai-Kb.html

◎合格祈願以外のご利益

金運、良縁

清めの社の参拝方法 願い事をかなえる手順

①鳥居をくぐったら「手水舎」で手と口を清めます。

「清めの社」を参拝し、悪い運気、因縁を浄化します。

「二礼 二拍手 一礼」の作法です

② 社務所でお守りを授かる。「祈念神石おまもり」ですよ。

③ 本殿で「二礼 二拍手 一礼」の後、「祈念神石おまもり」を両手で挟み、
心の中で願い事を強く念じましょう。

④ お守りは日常身に着けておきましょう。

◎合格祈願にご利益のあるお守り

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%91%ef%bc%95

願いが叶ったらお礼に石を一つ拾って
お礼の言葉を書いて本殿前に収めましょう。

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%91%ef%bc%96

あとがき

これから寒くなり風邪が流行る季節ですが体調を整え、
合格祈願を済ませお守りを授かって、
準備万端で受験に望んでくださいね。

スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ