大人になってもいる「かまってちゃん女」の特徴!どんな対応すればいい?
周りの注意を引こうとしたり自分に注目してほしくて
ドン引きするような行動をする「かまってちゃん女」
あなたの周りにいませんか?
ヘタに関わると目をつけられて非常~~に
めんどくさいかまってちゃん。
しかし、実に女子の3割はかまってちゃんなんだとか!
ひょっとしたらあなた自身もかまってちゃんかも・・・!?
かまってちゃんとはどんな人なのか、
特徴とかまってちゃんに対する対処法をご紹介致します。
スポンサードリンク
「かまってちゃん」って何?どんな人?
かまってちゃんとは他人から褒められたい、
認められたいがために様々な奇行を繰り返して
他人の気を引こうとする人のことです。
独りぼっちが耐えられず、
SNSや普段の会話でも自分のことばかり
話したりアピールし注目を浴びようとします。
誰しも寂しく感じて人の注意を
引こうとすることはあると思いますが
他人の迷惑を考えずに嘘をついたりネガティブな発言を
繰り返すのがかまってちゃんの特徴です。
「かまってちゃん女」になってしまう人の特徴は?
他人に自分の存在を肯定してもらうことでしか
自分の存在意義を見出せない不器用な人が
かまってちゃんになりやすい人の特徴なようです。
子供の頃の親からの愛情不足やあまり褒められずに
育ったことから愛情に飢えていたり
自分に自信がない人はその意向が強いようですね。
また、そのせいでかまってちゃんは
常に「私なんて・・・」と内心不安を抱えています。
この寂しさや不安を他人からの工程やスキンシップで埋めようとするので
自分本位な行動になりやすいかまってちゃんは
●他人の話を聞かず自分のことばかり話す
●愚痴や不満などのネガティブな発言が多く、言い訳が多い
●自分の思い通りにならないことがあると不機嫌になる
といった行動が目立ちます。
「かまってちゃん女」の厄介な所ってどこ?
かまってちゃんの厄介なところは、
こちらが多大な労力と気を使わなければならないところです。
いつもネガティブな発言を聞かされたり、
自分のことばかり話してこちらの話を
聞いてくれないのでは疲れてしまいますよね 汗
それでは、具体的にどのような言動が厄介なのでしょうか?
パターン別に見てみましょう。
☆彼氏にとってのかまってちゃん
かまってちゃんは、特に自分の我が儘を
受け入れてくれる人にベッタリになります。
よって、彼氏は絶好のターゲット。
彼氏に対していつでも自分にだけ興味を持っていて欲しい
という願望を持っており、依存したがります。
そのため彼氏が自分以外の誰かと一緒にいたり
仲良くするのを極端に嫌がります。
女友だちなんて以ての外、
男友達であろうと許しません!!
そのため束縛が強くなり、
彼氏の行動を把握しようと常に連絡を取ろうとしたり
とりとめのないメッセージを何度も送ってきたりして
自分への注意を引こうとします。
これが続くとさすがに彼氏も疲れて
離れていってしまうかもしれませんね 汗
☆職場でのかまってちゃん
かまってちゃんの厄介パワーは職場でも発揮されます。
かまってちゃんは自分への自信のなさから、
失敗そのものやそれに対する責任を極端に恐れています。
そのため自分のせいで招いてしまった
ミスであろうとも言い訳をし責任転嫁しようとします。
かまってちゃんは基本的に自分に自信がなく
常に「私なんて・・・」と自己否定をしているので
それ以上のミスや欠点を受け止めきれないのです。
しかし、これが職場であると相当厄介です。
仕事にはミスがつきもの。
社会人ならば自分のミスは認めて
責任をとらなければなりません。
ところがかまってちゃんは前記した通り
責任転嫁し言い訳ばかりし、
職場のムードをギスギスさせてしまいます。
☆飲み会でのかまってちゃん
さあみんなで楽しく飲み会♪
日ごろのストレス解消しよう!!
・・・のつもりが、かまってちゃんのせいで
さらにストレスたまってしまうことも・・・!!
かまってちゃんは自分が話題の中心でないと気が済みません。
そのため、飲み会のような場では話を大げさに誇張し、
注目され評価されようとします。
誰しもその場を盛り上げるため少なからず
少し話を盛ることはあるかと思いますが
かまってちゃんの場合は完全なる作り話の場合が!!
最初はすごいとみんなが盛り上がるため、
それに喜びを感じ話の内容もエスカレートしていきます。
しかし次第に周りも話の内容がおかしいことに気づきウンザリしてきます。
楽しいはずの飲み会がかまってちゃんの
武勇伝オンパレードに一転してしまうのです・・・。
☆友達と遊んでる時のかまってちゃん
かまってちゃんはとにかく自分の話が多い。
そして、構ってほしいがために重度になると
話の内容がどんどんネガティブになり
悲劇のヒロインを演じてくるようになります。
私ってこんなにかわいそうなの・・・
こんなに大変なの・・・とアピールし、
同情を求めているのです。
最初は「大変だね」「頑張ってるんだね」と言っていたら
どんどんエスカレートし愚痴は不満をどんどん聞かされてくる・・・
という事態になっていることも。
ヘタに同情して同調すると更に依存されてしまい
かまってちゃんと遊んでいる時は
常に不平不満を聞かされてしまいます。
「かまってちゃん女」になっていないか確認したい時はどうしたらいい?
こんなに厄介なかまってちゃん!
自分がかまってちゃんかどうか知るには
どうしたらいいのでしょうか?
そもそも、かまってちゃんは自分が
かまってちゃんだという自覚がありません。
なので、自分がかまってちゃんかも・・・?
と自省の念がある場合はかまってちゃんの可能性が低いか
治すことのできるかまってちゃんだと言えるでしょう。
誰しもかまってちゃんにあてはまることがあります。
話を誇張したり、人の気を引くような言動を
してしまうことは少なからず誰でもやってしまうことです。
適度に悩みや弱音を吐いてそれで人から慰めてもらったり
受け入れてもらったりして気持ちが楽になることもあるのです。
しかし、人の気を引こうとする言動が
エスカレートしてしまうと
「かまってちゃん」になってしまいます。
・自分が普段、話を誇張しすぎて嘘になっていたりしていないか
・用事もないのに人に頻繁にメッセージを送ったり、
・SNSなどでネガティブな発言をし過ぎたりしていないか・・・
振り返ってみましょう。
あなたにかまってちゃんの自覚がある時点で
かまってちゃんを治すことはできるので大丈夫です!
「かまってちゃん女」にはどう対処したらいい?
一度ターゲットにされるととても面倒なかまってちゃん。
かまってちゃんにはどう対処したらいいのでしょうか?
それはズバリ、「かまわない」ことです!
ヘタに同情してしまうとかまってちゃんは
今後あなたにベッタリと依存してしまいます。
同情を求めるようなネガティブな発言をしてきても
「そうなんだー」「そういうこともあるよねー」
という感じで聞き流しましょう。
もし相手にしない、ということが難しそうなら、
せめて同情はせずに「あなたはそう思うんだね」
といった「共感」に留めて一歩引いた発言をすること
によってかまってちゃんとの間に一定の距離感が生まれ、
依存はされにくくなるでしょう。
あなたから思った通りの反応を得られないことが分かると
かまってちゃんはあなたをターゲットにすることを止めて離れていきます。
最後に
いかがでしたでしょうか?
かまってちゃんに対して面倒くさいな・・・
と思うことも多いと思いますが
かまってちゃんも心に悩みや不安を抱えているものです。
しかし、むやみに同情せずに適度な距離感で接することによって
かまってちゃんも自らの言動を見直す手助けになったり、
あなた自身が参ってしまうのを防ぐことができます。
かまってちゃんの特徴と対処法を知って、
うまく人間関係を築いていけたらいいですね♪
スポンサードリンク
最近のコメント