2016年敬老の日!おすすめのプレゼントやメッセージカードのテンプレートも紹介!
敬老の日といえば、幼稚園児がおじいちゃん、おばあちゃんに
お手紙や絵を描いてプレゼントする行事を思い出します。
また、町内会でも近所のお年寄りを招いてお祝いの会をして
楽しいひと時を過ごして頂きます。
お年寄りを敬う日ですが、
感謝の気持ちを形にするならどんなプレゼントが喜ばれるのかな?
それでは2016年の敬老の日におすすめのプレゼントや、
メッセージカードを紹介していきましょう!!
テンプレートなんかも紹介していきます!
スポンサードリンク
▼2016年の敬老の日はいつ?
9月19日(月曜日)です!
敬老の日は法律で「9月第3月曜日」と定められています。
よって、毎年日にちと曜日が変わりますね。
▼敬老の日・・・何歳からお祝いするのかな?
一昔前は還暦が来たらお年寄りというイメージがありましたよね。
でも現在の60歳はまだまだ現役です。
高齢者の定義として「老人福祉法」では65歳以上からとなっています。
一般的に孫が生まれたら、
おじちゃん、おばちゃんになるのでお祝いの対象となります。
「お孫さん」からのお祝いはうれしいですよね。
敬老の日は健康長寿のお祝いですね。
▼最近の敬老の日プレゼントはどんなものがあるの?
◎昔は贈らなかったけれど最近よく贈られるものは?
◎最近人気のあるプレゼント
おじいちゃんがもらって嬉しかったプレゼントに「お酒」、「洋服」
おばちゃんがもらって嬉しかったプレゼントに「お花」、「お茶菓子」
共通してもらって嬉しかったものに、「孫の手紙や絵」
▼おすすめプレゼント!!
☆お花と一緒にお茶菓子もセットで。
☆おじいちゃんに人気ナンバー1は日本酒です!
☆お漬物セットはいかがでしょう?
プレゼントに添えるメッセージカードはどんなことを書いたらいいの?

☆幼いお孫さんから
いつもあそんでくれてありがとう。
またいっしょにおでかけしたいです。
いつまでもげんきでいてください。
☆成人した孫から
いつも見守っていてくれてありがとうございます。
遠く離れていてなかなか会えませんが頑張って勉強しています。
時間ができたら会いに行きます。
いつまでも元気でいてください。
☆子供から
いつもありがとうございます。
これからも健康に気を付けて元気に過ごしてください。
日ごろ言葉にできない思いを文章で伝えられるといいですね。
▼敬老の日のプレゼントを贈る際、注意する点やマナーはある?
貰って困るものとして、嗜好に合わない食べ物、既に持っている物、
趣味に合わない服があげられています。
食品を渡すときは賞味期限が短すぎたり、
量がおおすぎたりしないように気を付けましょう!
また、食事会やお出かけをする場合は
前もって予定を伝えるようにしましょう。
最後に
敬老の日は「長寿を祝う日」です。
お祝いする気持ちをもっておじいちゃん、
おばあちゃんに喜んでもらえるプレゼントが見つかるといいですね。
スポンサードリンク
最近のコメント