出産祝いでママがもらって嬉しいものランキング!迷ったときはカタログギフトがおすすすめ!

出産祝いプレゼントは赤ちゃんが生まれたことと
ママへのねぎらいの気持ちを込めて贈るプレゼント。

幸せいっぱい、でも育児にちょっぴり大変なママに
喜んでもらえるプレゼントはどんなものがあるでしょう?

またせっかく贈ったのにイマイチと思われるのも悲しいですね・・・

喜ばれる物とあまり喜ばれないと思われるものを知りたいですよね?
相手に選んでもらえるカタログギフトなんかも人気です!

 

それでは、最近人気のアイテムをご紹介しましょう。
画像1

スポンサードリンク

▼もらって嬉しいものランキング!

1位 現金(商品券)

本当に必要ものを購入してもらえますね。

画像2

2位 オムツケーキ

もらったら幸せな気持ちに・・・
とてもかわいくて楽しくなるね!

 

 

3位 80cm以上のベビー服

お食い初めやお宮参りに大活躍しそうな
カバーオールはいかがですか?

女の子用

 

男の子用

 

4位 よだれかけ

毎日大活躍!

☆おしゃれに。

 

オーガニックコットンでお肌に優しい。

 

5位 食器セット

丈夫で安心!

お食い初めだけでなく長く使えますよ。

離乳食用調理器具と食器のセット

 

▼プレゼントを贈るときのマナーは?

通常出産祝いは生後7日~1か月ごろに送ります。

金額の相場はお友達なら5千円~1万円ほどです。

お祝いを贈るには配送が良いですよ。

現金を贈る場合は祝儀袋に入れて、現金書留で送ります。

お祝いを贈るときにメッセージカードを添えて送るとよいでしょう。
画像3

○こんなことにも気を付けて!!

産後のママは、ホルモンの影響でブルーになりやすい状態です。

赤ちゃんの体重などママが気にするようなことは
言わないようにしましょう。

訪問して直接お祝いする場合にはママが少し落ち着いた、
産後1か月後を目安にするといいでしょう。

ただし、自身の体調がよくないときは避けましょう。

体力の落ちているママと免疫の無い赤ちゃんのいる場所に
菌を持ち込まないように気を付けてね。

▼プレゼント 貰って困ったものは?

画像4

・サイズが小さいベビー服です。

生まれてすぐに着られる新生児服は
出産前にママが用意していることが多いものです。

少し大きい80cm以上の洋服が良いでしょう。

4か月で70cm、6か月で80cmが目安となっています。

送るときにはその服を着る季節を見越して考えると良いですね。

百貨店の商品券です。

商品券は便利かと思いますが使用店舗が限られていると
お出かけの難しい産後のママには使いにくいという声が出ています。

キャラクターグッズはママの好みではない場合もあるため
ママの好みのキャラクターリサーチが必要かも。

▼オシャレじゃないけど、これをあげれば間違いない!といったものは?

出産祝いでいただいてよかったと思えるものは、
すぐに使えて本当に実用的なものですね。

赤ちゃんのためにそろえるものはたくさんありますね。

特にいくらあっても困らないものとして「おしりふき」、
「よだれかけ」、「オムツ」が挙げられます。

おしりふき

オムツでおしりが
蒸れないようにおむつ交換の時に使いますよね。

すぐになくなってしまいます。

 

よだれかけ

よだれでベタベタに・・・、

離乳食が始まるとたくさん必要になります。

お洗濯が間に合わなくならないようにたくさん欲しいですね。

 

オムツ

赤ちゃんにとって必需品!

たくさんほしいけれど買いに行くと重たいですよね。

赤ちゃんは成長していくからサイズに気を付けてね。

 

○出産祝いの贈り物は色々な種類があって迷ってしまいますね。

欲しいものをママが決めることができるカタログギフトはいかがですか?

選ぶ楽しさが生まれ、
送る側のお祝いしたい気持ちもきっと届くはずですよ。

絵本仕立てでかわいいカタログです。

 

赤ちゃん用のアルバムが付いていますよ。

 

お祝いを贈るときに気を付けるポイントを踏まえて
おめでとうの気持ちを込めて出産祝いを贈りたいですね!

スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ