フットサルのメンズ夏コーデを紹介!人気のブランドは?

梅雨時に入り、何ともジメジメとした天気が続きますが、皆さんは
いかがお過ごしですか?

こんな天気ばかりですと、屋外のスポーツは、
中々には、出来ない事が多いですね。

そんな時にピッタリな、屋内スポーツの一つとして、フットサルが
ありますが、今回は、そのフットサルにピッタリな、夏場のメンズ
コーデ
に関して、人気のブランド等を、紹介したいと思いますよ。

場の運動は、適度な休憩と、水分補給が大事です!
画像1

スポンサードリンク

☆フットサルの服装は、どんな感じでしょうか?

と言う事で、先ずは、フットサルでの服装ですが、フットサル用の
上下のウェアに、フットサル専用のシューズを履きます。

今では、屋外用と屋内用がある辺り、
時代が変わったなあと思います。
画像2

ここで気を付けたいのが、その組み合わせなのですが、フットサルの
場合は、フットボール(サッカーの呼び方は、実の所海外では、余り
好まれません)と違い、かなりカラフルなデザインが多いので、以下
の点に注意しましょう。

色合いのバランスを考える

ある意味、フットサルならではと言えますが、例えば、赤の色が
メインのトップに、派手な青や緑のボトムで、シューズが黄色や
オレンジ色だと、見た目もちぐはぐで、チームで浮くだけですw。

なので、全体的なバランスを考えて、全体で見て、1~2色位で
まとめる
のが良いでしょう。
画像3

画像4

ストッキングを履く

一見、女性の格好に思えるかも知れませんが、実は、フットサルの
場合、足元の汗を素早く発散させる事と、日焼けを防止するため、
男性でも、専用のストッキングを履きます。

なので、ストッキング自体もデザインが豊富で且つ、身体の動きを
妨げない、優れた物が多いのです。
画像5

画像6

替えの服にもオシャレを

フットサルは、かなり激しく動くので、特に夏場は、
替えの服が必要です。

汗で皮膚呼吸が出来なく成ると、大変危険です。

この替えの服装を、先に着た服装と違う感じにすると、
周りからも注目される訳です。

勿論、それ等とは別に、試合後に着る普段着も用意しましょう。
画像7

画像8
これ等の事を考慮して、コーディネートをすれば、一目置かれるかも
知れませんが、先ずは、ボールに触れる機会を増やして、
色々と練習しましょう!

☆人気のブランドってありますか?

コーディネートの話をした所で、今度は、フットサルのブランドに
関してですが、主なメーカーとしては、下記のメーカーが人気です。

フットサルの人気ブランド一覧

ATHLETA(アスレタ)

南米サッカーでは、外す事が出来ない、超有名ブランドですが、
昔は、物凄く希少価値が高い(僅かしか輸入されなかったため)
ブランドでした。

時代も変わり、今では、日本でも大きく取り扱っているので、
気軽に購入が出来ますが、当時のスタイルを踏襲しつつも、
世代に応じた、幅広いデザインを手掛けています。
画像9

svolme(スボルメ)

2006年に始まった、日本のブランドです。

最初の頃は、主にフットボール関連を取り扱っていましたが、
今では、カジュアルなファッションも、数多く取り扱っています。

特徴としては、全体的にカラフルなデザインが多く、
女性には、特に人気のブランドです。
画像10

gol.(ゴル)

ラテン語で「ゴール」を意味するgol.ですが、
実は2001年に日本で誕生しました。

フットボールやフットサルの、普及活動も積極的に行っています。

基本的には、シンプルなデザインが多く、キャラクター関連
ファッションが多いのも、ブランドとしての特徴です。

更には、フットボールやフットサルの、
チームオーダーも受けています。
画像11

KELME(ケルメ:ケレメ)

スペインのスポーツ界には欠かせない、あらゆるスポーツ用品を
取り扱う、とても有名なメーカーです。

因みに、スペインリーグ「LIGA NACIONAL FUTBOL」の、
オフィシャルサプライヤーとして知られています。

従って、フットボールとフットサルには、特に力を入れている
メーカーで、シンプルながらも、頑丈で、質の良いユニフォーム
等を手掛けています。
画像12

とまあ以上ですが、具体的に、どんな物を販売しているのか、ざっと
知りたい方は、以下のアイテムを参考にして下さい。

 

☆おすすめの小物は?

服装に関して説明した所で、お次は、小物やアクセサリーですが、
下記の点に注意さえすれば、フットサルを快適に出来るでしょう。

着脱が簡単な物にする

どういう事かと言いますと、理由は単純で、
メインはフットサルだからです。

なので、動きの妨げに成ったり、絡んだりする様な
物は避けて、身軽な格好で、フットサルに臨みましょう。
画像13

小物の管理をしっかりする

何とも残念な事ですが、実の所、フットサルは、
置き引きが凄く多いです。

両チームが、試合に白熱しているのを尻目に、見物人や
通行人の振りをして、サッと盗むのです。

こんな事があっては、折角のフットサルも台無しですから、身体や
服に直接付けない小物は、目の届く場所で管理をしましょう。
画像14

オシャレも動作も足元から

オシャレは兎も角、動作とは?と思われるでしょうが、実は、靴の
形状でも、動きが相当変わります。

蹴ったボールのコントロールが定まらない或いは、
足が疲れる方は、先ずはを見直すべきです。

特に重要なのが踵で、踵の形が狭まる靴は、蹴る際の踏み込みや、
走る際に力が掛かり易い反面、ボールを蹴る際の安定性に欠け、
踵が広い靴は、安定性に優れる反面、蹴る時や走る時に、僅かに
力を必要とするため、長時間の使用では、疲れ易く成るのです。
画像15

これらの注意点を踏まえて、オシャレと動きに磨きを掛けましょう!

以下に、オススメのアイテムを、少しピックアップしましたので、
気になる方は、この機会にゲットしちゃいましょう!

フットサルを始めて間も無い方には、実に良さそうな形状なのが、
このインドア用シューズです。

踵を広く取ってあるので、キック時や走る際の、
軸足が安定する事から、蹴ったボールが逸れたり、
足元がふらついたりする事が、かなり減るでしょう。

☆夏でも外で、フットサルをしたいです!

最後に成りますが、屋外でフットサルをしたい場合、
兎に角、要注意なのが、日焼けと脱水症状です。

フットサルは運動が激しいので、
この対策を怠るのは危険です。

ではどうすべきか?ですが、私としては、
下記に挙げる事項を、強くオススメします。

※夏場に、屋外でフットサルをする場合の注意点(´д`)!

肌の露出を少なくする。

は?と思われるでしょうが、これは、強い日差しと地面の熱で、
熱射病に成ったり、脱水症状に成ったりする事を防ぐために、
オススメしたい事の一つです。

熱帯地域や砂漠等の、日差しが強い地域では、日中に肌を露出
すると、どんどん水分が奪われて、皮膚も火傷を負います。

今の日本の夏は、これに近いと思って良いでしょう。
画像16

 日焼け止めを使う

これは特に、皮膚が過敏な方や、炎症を起こし易い方(皮膚が
赤くただれる)には、是非、行って欲しい事と言えます。

皮膚が一度ただれると、治るのに時間が掛かるだけで無く、他の
皮膚病に成る場合がありますから、軽視せずに、
事前に予防をしましょう!
画像17

以上になりますが、どんな物を使えば良いか分からない、あるいは、
足を運ぶのが手間な方は、ネットでサッと用意しちゃいましょう。

年齢を問わずオススメ出来るのが、こちらの商品です。

天然成分をふんだんに使った、
爽やかな香りのトリートメントです!

 

日差しが余りにも強い日には、こちらのアイテムがオススメです。

ラッシュガードでも使われる生地を用いた、フットサルの他にも、
色んな場所で使える、便利なアイテムです。

 

さっきまで曇っていたのに、急に日差しが強くなった!

そんな時に、サッと着られて、汗も直ぐに乾く
このアイテムがオススメです!

☆あとがき

いかがでしたか?

今年の夏は、フットサルでヒャッホーイ!な夏を過ごしましょう!

スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ