子供とバイクでツーリング!何歳から二人乗りはOK?おすすめのアイテムも紹介!

画像1

バイク好きのお父さん、
お母さんはいつか子供タンデム・・・
なんて夢をお持ちの方も
多いんじゃないでしょうか?

でも、子供が大きくなるまで待てない!

小さい子供でも乗せて大丈夫かな・・・

何歳くらいから乗せられるのかな?

よく考えたら知りませんでした。

そこで、今回は「子供とバイクツーリング
をテーマにいろいろ調べてみました。

スポンサードリンク

★何歳からOK?

実は、法律的には年齢制限(?)はありませんでした。

乗れるかどうかは別として、0歳児でもいいわけです。

★現実的に何歳くらいから

では、実際に乗せるとしたら
何歳くらいならバイクの後ろに乗せられるでしょうか?

出来ればステップに足が届くようになってからが安全かも知れません。

車種によっては相当大きくならないと無理かも・・・

★子供とタンデム、気を付けることは?

画像2
まずちゃんと座れているのかが心配です。

ステップに足がついているか?

同乗者にしっかりつかまれるか?といったことですね。

あとは、長時間になったりして子供が眠くなったら
・・・危ない!!!

他にもトイレに行きたくなったり、
疲れたといったことを運転者に伝えにくいですね?

インカムを装着すれば会話できますが、
そんなもん無い!って方や、高くて買えない!
という人は例えばトイレなら肩を2回叩く
といった合図を決めておくといいかも。

★後ろの子供に守らせることは?

画像3

乗っている間は動かない。

手、足を出したりしない。

走行中はピッタリくっつき運転者と同じ動きをする。

運転者がいいというまで乗り降りしない。

といったところでしょうか?

★子供の装備は?

画像4

まずヘルメット、ちゃんと子供の頭の大きさに
合ったもの
を選びましょう。

長袖、長ズボンそしてグローブ、軍手でもOK!

★タンデムベルト

運転者に取り付けてグリップになる簡易タイプから、
デイパックが2つくっついたような
しっかりホールド出来るものまでいろいろあるタンデムベルト

これを装着すれば小さい子供を乗せても安心かも?

特に運転者と同乗者をしっかりつなげるタイプなら、
子供が寝てしまっても大丈夫ですね!

可変ベルトで体格差やバイクシート形状にも対応。

 

子供側はしっかりホールド、運転者側は簡易式

 

運転者に取り付けるグリップベルト、握りやすいアングル。

最後にタンデムするならどんなバイクがいいか?

子供を乗せることを考えれば、
シート高の出来るだけ低いもので安定性があるバイク・・・
と言えばもうビッグスクーターしかないでしょう?!

画像5

画像6

シートが広くて座りやすいし、収納もあって安定性も高い

ちなみに、ヤマハのマジェスティが定番人気、
スズキのスカイウェーブが意外に楽チン。

ビックスクーターに関する記事はこちら!
「250ccビッグスクーター人気ランキング!中古の相場も!」

最後に

如何でしたか?

バイク好きなお父さん・お母さん
お子様と一緒にツーリングデビューしてみませんか?

スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ