ディズニーランドのハロウィーンのイベントは?仮装する時の注意点は?

「思いがけないハロウィーンが待っている!」

2014年最新の東京ディズニーランドハロウィーンテーマです。

夢の国「ディズニーランド」をめいっぱい楽しみたいなら、仮装して異次元を自ら体験するのが最高の楽しみ方。

年を追うごとに、グレードもレベルもアップしている仮装。

「完璧にマネしたい」、「ここから自分なりの仮装に変えたい」という人には必見の写真も掲載しました!

そして、自分もみんなも快適に楽しむために大切なマナー注意点も合わせて書いた完全ガイドです!

それではガイド、スタートです!!

スポンサードリンク

 イベントの期間、仮装期間はいつから?

全身仮装が出来るのは、ハロウィーンイベントの最初の一週間と、最後の一週間です。

小学生以下のお子様は、「毎日」仮装できますが、大人の皆様は下記の限定期間内になっています。

・2014年9月8日(月)〜9月14日(日)

・2014年10月25日(土)〜10月31日(金)

仮装カレンダー2

 

 ディズニーランドではみんなどんな仮装をしていくの?

 まず思いにとめたいのが、「コスプレ」ではなく「仮装」ということ。

ディズニーランドが許可しているのは、実は「コスプレ」ではなく「仮装」なんです。

実際、公式サイトにも「コスプレ」という言葉は一切使われておりません。

「ん〜、分かるような、分からないような。いったいどこが違う?」

そうですよね。

では、定義を見てみましょう。

 「コスプレ」

衣装だけでなく、ウィッグやメイクなど総合的にキャラクターに近づけること。

そしてキャラクターになりきって、プレイすること。

 「仮装」

気軽に衣装を着用したもの。

 

ディズニーはあえて「仮装」という言葉を使って、「プロ嗜好なコスプレ」ではなく、

あくまで衣装でのなりきりでハロウィーンを楽しんで欲しいとの意図が見て取れます。

あくまでもディズニーのハロウィーンは、コスプレイヤーではなくディズニーを愛する人たちが集う特別なイベントですから、この大切な点をまず頭に入れて仮装しましょう!

 2014年の今年は「どんな仮装」が人気?

ランキング形式でどうぞ!

5 白雪姫

白雪姫

 

鉄板です。
本格的な仮装はロングですが、ひきずる衣装はNG。
この絶妙な長さ、サイジングがディズニーにおける完璧です!

 

4 ミニー

ミニー

手軽に仮装できるので、毎年人気があります。
耳のかわらしさがたまりませんね。
大人から子供まで、必ず似合うハズレなしの仮装。

 

 3 シンデレラ

シンデレラ

永遠の憧れ。不動の人気。
ロングが似合う、まさに完全無欠のキャラクター。

 

2 アナ

アナ

今年は間違いなく「アナと雪の女王」旋風が巻き起こるでしょう。
エルサの妹、「アナ」の仮装をされる方は相当多いのではないでしょうか。

 

1 エルサ

エルサ

今年のハロウィンは断トツにコレでしょう。
髪型やメイクも個性的ですから、仮装しがいのあるキャラクターですね。

 

その他の仮装

ランキングとは関係ないですが、印象に残った仮装の写真も幾つか挙げてみます!

仮装1

カップルの仮装は見応えあります。
普段とは違い、こういた場所ではなじみます。

 

仮装2

子どもの仮装って、ほんとかわいいですよね。

本人もお姫様気分ですから、笑顔も最高です。

 仮装3

 

自分が目立つのではなく、街に溶け込む仮装は好印象。
こういった仮装は見ているほうも楽しくなります。

 

仮装4

 

シンプルですが、とても素敵。
メイクを派手にしなくても、衣装が奇抜でなくても、
美しさが際立つお手本のような仮装。

 

現地で仮装することはできるの?

仮装期間中は、オープンの1時間前から閉園まで、特設更衣室で着替えることができます。

ただ混雑は必至ですから、待ち時間も考慮して利用したほうが良いかと思います。

決してトイレなどでは着替えないでください。

 

仮装する際の細かいルールは?

 素晴らしい仮装もルールやマナーを守られなければ、ただの迷惑です。

ぜひ下記の注意点を押さえて、楽しみましょう。

・東京ディズニーシーでの全身仮装は禁止(小学生以下のお子様は可能)。

・仮装はディズニーのキャラクターに限定。

・本人の顔が認識できる、行き過ぎないメイクが基本(過度のメイクや仮面、付けひげは禁止)。

・顔の色を緑や青など大きく変化させることは禁止されています。

・また顔にギザギザなどの縫い跡も禁止されています。

・濃いめのアイメークも対象になるので、目元に特徴のあるキャラクターに仮装する場合、注意してメイクする必要があります(ワンポイント的なものは大丈夫です)。

・危険物(長い棒・長い杖・ナイフ・モデルガン・花火・鋭利な物・長い鎖付きのもの・インラインスケート・キックボード・スケートボードなどローラー付きの靴)の持ち込みは禁止。

・露出の多い服装(肩ひもなし・ヘソ出しルック・水着・下着・全身タイツ)は禁止。アンダーウエアや上着を着用するなどして、肌が直接露出しない状態にしましょう。

・引きずるような長さは安全上できません。くるぶし程度の長さにとどめましょう。

・全身仮装をしている場合、仮装の状態によってアトラクションに乗れない場合があります。

・他の人の仮装の写真を撮る場合は、必ず許可を得てから撮影しましょう。
無断での撮影は肖像権の侵害、プライバシーの侵害にあたります。
かわいい子どもたちも仮装していると思いますが、親御さんの許可を忘れずに。

 

ディズニーランドの仮装に関しては、ルールが毎年少しずつマイナーチェンジされています。

http://www.tokyodisneyresort.jp/treasure/special/event/halloween2014/tdl/

今年の内容は、上記の東京ディズニーランドの「ディズニー・ハロウィーン2014」特別ページで確認できますから、事前の準備をして、安全で安心なハロウィーン仮装を楽しんでください!

スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ