2016年バイクナビのおすすめを紹介、防水機能は必須!

画像1

ようやく春らしい陽気になってきました。

バイク乗りの皆さんにはツーリングに出かけやすい季節の到来でしょうか?

最近はバイクナビもポピュラーな存在になっているようですが、
もう10年以上バイクから遠ざかっているワタシは全然知りませんでした。

スゴク気になったのでいろいろ調べちゃいました!

スポンサードリンク

●バイクナビって?

画像2

まずは基本情報から・・・

総務省の文書によると現在7割程度の
自動車にカーナビが搭載されているようです。

バイク用ナビはそれには遠く及ばないと思います。

車ほど普及しない理由として、
渋滞の時にもバイクはさほど困らない、
取り付け位置によってはかなり視線を外さなければならない、
高額だなどが挙げられます。

ただ、停止して地図を確認することを考えると
すご~く便利ですよね?!

●バイクナビvsスマホ

画像3

最近のスマホは下手なナビより高機能なナビアプリがあったりします。

マウントでバイクに取り付ければ結構使える!

ただ、いくつか難点が・・・

・長時間のツーリングだと充電が持たない
・雨が降ったら最悪!
・ルート案内が無い(あっても聞こえない)
・揺れや衝撃で壊れるかも

こういったところはバイクナビだとクリアしている機種があります。

●バイクナビの電源

そもそもバイクはどこから電源を取ればいいのか?

・バッテリーから直接(バッ直)
・スイッチまたはリレースイッチを介して
・ウィンカーやホーンから

バッ直だと常時通電するのでバッテリー上がりが心配・・・

そこでリレースイッチを使って
イグニッション連動にするのが無難な選択かも知れません。

シガーソケットを付ければスマホの充電にも使えそう。

●自分では取りつけ出来ない?!

画像4

私もそうですが電気系統はちんぷんかんぷん・・・
配線とか無理!

そんな人はナビを買ってお店に頼みましょう

ただ、ビッグスクーターは外装をバラすのが
大変なので工賃がかなり高いようです。

15,000円くらいはかかるかも・・・

●ルート案内だけじゃない!

画像5

バイクナビの魅力は
マップの確認やルート案内だけじゃありません。

突然の雨でも防水機能付きナビなら慌てなくても大丈夫!

そしてBluetooth機能があれば案内や音楽を
インカムに飛ばして聞くことができます。

●おすすめバイクナビ

 

FMトランスミッター搭載5.0インチ防水タイプ

 

 

 

Bluetoothイヤホン付ドライブメーター搭載の防水タイプ。

 

1万円台の格安バイクナビはコチラ!

 

 

7インチ大画面、防水バッグ付きで2万円以下

 

 

画像6

お気に入りのバイクナビ、みつかりましたか?

万全の態勢で春のツーリングに出かけましょう!

スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ