新生児からの抱っこひもの人気ブランドランキング!何歳まで使う?

春の御彼岸も過ぎて、すっかり春模様かと思いきや、
朝晩が寒くて敵わない昨今ですが、
皆さんはいかがお過ごしでしょうか(´д`)?

春は事故が多いので、安全管理を徹底して、
無事に過ごしましょう。

そんな所に今回は、「新生児の抱っこひも」に関する、
お題がサッと来まして早速ネットで
人気ランキング等を調べたのですよ。

安全管理は、徹底するに超した事はありません。
画像1

スポンサードリンク

☆どの様な「抱っこひも」があるでしょうか・・・?

と言う事で、先ずは、「抱っこひも」に関してですが、昔と違い、
今では、いくつかの種類がありますので、下記の内容を参考にして、
ご自身に合った「抱っこひも」を用意しましょう。

抱っこひもの種類と特徴

横抱き型

良い点としては、生後間も無い赤ちゃんが、自然な
形で居られる事や、赤ちゃんの顔を、常に見る事が出来る等の
メリットがあります。

その反面、両手で抱っこ紐を支えて居るので、家事等を自由に
行う事が出来ないのと、使用期間が短い事が、難点と言えます。

使用時期:新生児から、生後6ヶ月頃(首がすわる位)迄の間
画像2

 縦抱き型

赤ちゃんと母親との間で、お互いに顔が見えるので、
安心して抱っこが出来ます。

また、作りがしっかりとしていて、装着が簡単なものが多く、
両手が空くので、赤ちゃんを抱っこした状態で、簡単な家事も
出来ます。

ですが、抱っこ紐自体を、折り畳む事がが出来ないので、外で
持ち歩くのには、余り向いていません。

また、前で抱っこしているため、料理をする時には向かない等の
デメリットがあります。

使用時期:生後7ヶ月~9ヶ月頃(首がすわる時期)から、1歳
頃迄の間
画像3

おんぶ型

赤ちゃんを抱っこした状態で、料理や洗濯等の、大抵
の家事が出来るので、昔から使われている型です。

また、背中全体で支えているので、肩への負担が少なく、安定感
がある事と、おんぶが好きな赤ちゃんには、最適と言えます。

しかし、背中で抱っこしている事から、赤ちゃんから母親の顔が
見えないので、赤ちゃんが安心できず、ぐずってしまう事が多い
のが難点です。

使用時期:生後7ヶ月~9ヶ月頃(首がすわる時期)から、
2歳頃迄の間
画像4

以上の事を考慮して、その場に応じた、抱っこひもを使うのが良い
でしょう。

☆どんな「抱っこひも」が良いでしょうか?

「抱っこひも」に関する話をした所で、どの様な「抱っこひも」が
広く使われているのでしょうか?

下記に、人気の「抱っこひも」を
ランキングで記載しましたので、是非ご参考下さい。

※今年人気の「抱っこひも」ベスト5(´д`)!

第5位:アップリカ・抱っこ紐 「コランハグ」

画像5

赤ちゃんの首がすわる迄の一定期間は、横抱きをして、
赤ちゃんと目を合わせる事が、重要なコミュニケーション
の一つです。

アップリカの「コランハグ」は、別売りのシートを使用
する事で、横抱きにも対応する、貴重な抱っこ紐です。

縦抱きの時は、赤ちゃんの脚が開き過ぎない様に、自然な
形を保持します。

日本人の体型に合った設計になっている事もポイントです。

機能:横抱き・縦抱き・前向き抱き・腰抱き・おんぶ

使用時期:新生児(新生児シート使用時)~3歳頃迄の間

第4位:グレコ・腰ベルト付き子守帯 「ルーポップゼロ」

画像6

赤ちゃんがぐずっている時には、上半身を包み込んで、
足の動きを妨げない、「お包み方式」が有効とされます。

グレコの「ルーポップゼロ」は、抱っこ紐の中に「お包み
インサート
」を付ける事により、赤ちゃんを包み込める、
お包みの様な抱っこ紐です。

赤ちゃんが寝てしまっても、お包みに包んだまま、布団に
寝かせる事が出来るので、赤ちゃんにも安心です。

機能:お包みインサート・首すわり前の縦抱き・縦抱き・
おんぶ

使用時期:生後1ヶ月~3歳頃迄の間

第3位:アイアン・おんぶっこ 「ファーラ ベビーキャリー」

画像7

「ファーラ ベビーキャリー」は、日本人の体に合わせて
作られた抱っこ紐です。

しっかりした腰ベルトで、赤ちゃんの重みを支え、厚みが
有るウレタン生地が、肩への負担を減らします。

暑い時期には、ポケット部分を外して、メッシュ生地に
変える事が出来るので、汗っかきの赤ちゃんも、快適に
過ごせます。

機能:縦抱き・おんぶ

使用時期:首がすわってから~2歳頃迄の間

第2位:エルゴベビー 「ベビー キャリア」

画像8
長年、妊婦さんから絶大な人気を誇る、エルゴベビーの
「ベビー キャリア」は、今では、街中でも見掛ける事が
多く成りました。

肩ストラップが太く、肩と腰で支える構造に成っている
ので、肩こりや腰痛持ちの方には、特にお勧めです。

別売りの「インファートインサート」を付けると、新生児
から使用出来るのもポイントです。

機能:新生児抱き(インファートインサート使用時)・
縦抱き・おんぶ

使用時期:新生児(インファートインサート使用時)~
体重20kg迄の間

第1位:ベビービョルン・「ベビーキャリア ONE+Air」

画像9

ベビービョルンの抱っこ紐は、新生児の時から縦抱っこが
出来る、「ヘッドサポート」が付いていて、首がすわって
無くても、縦抱っこを出来るのが特徴です。

幅が広くて、十分に厚みが有るショルダーストラップと、
ウエストベルトのパッドの厚みによって、肩への負担が
掛かりにくいのです。

オリジナルのバックルは、簡単に装着が出来て外れない
ので、慣れない新米パパやママでも安心です。メッシュ
素材なので、暑い時期も、赤ちゃんが快適に過ごせます。

機能:新生児抱き・縦抱き(首すわり後)・前向き抱き・
おんぶ

使用時期:新生児~3歳頃迄の間

いかがですか?

これ等の「抱っこひも」を目安に、ご自身の体型や、
お子様の体型に併せて、選ばれると良いでしょう。

☆中々、良い物が見付かりません・・・。

そうは言いましても、いざデパートや、
赤ちゃん用品専門店に足を
運んでも、これは!と思える「抱っこひも」が、
見付からないのが実情です。

そこで!

今回は特別に、
お勧めな「抱っこひも」を、ピックアップ
しましたので、お店に足を運べない方や、
中々良い物が見付からない方は、
この機会に購入しましょう!

 

 

外出が多い方にピッタリな、
携帯が容易な、X型抱っこひもです!

コットン100%なので、
洗濯が出来るのもポイントです!

 

肩の負担軽減と、
赤ちゃんの落下防止を考慮した抱っこひもです!

状況に応じて、
縦だっことおんぶを使い分けましょう!

 

☆あとがき

いかがでしたか?

「抱っこひも」は、
大事な赤ちゃんのためにも、
しっかりとした物を、厳選して使いましょう。

スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ