初詣2016大井神社!アクセス・渋滞情報・屋台の期間を紹介! 安産にもご利益あり!

今年も残す所、後わずかで、クリスマスイルミネーションの話題が
聞かれる今日この頃ですが、皆さんはお元気でしょうか(´д`)?

ノロウィルスやインフルエンザには、十分に気を付けたいですねえ。

そんな所に今回は、2016年度初詣に関するお題が来まして、期間や
混雑具合、屋台の事や交通アクセスと言った事を、「大井神社」に
関して話しましょう、とまあ、こう言う次第なのですよ(´д`)。

「大井神社」は、安産祈願や「帯祭」で有名なのですよ!

お坊様が忙しいから、師走なのですよ(´д`;)。
画像1

スポンサードリンク

☆「大井神社」とは、どの様な場所ですか?

と言う事で、先ずは「大井神社」ですが、いつ頃に創建されたかは
分かっておらず、国史では、貞観7年(865年)頃ではないかと
されてはいます。
画像2

大井川は、農耕に欠かせない一方で、大洪水を繰り返した事から、
大井川流域では、今でも、大井川に対する信仰が深く(大井神)、
大井神社」が50社以上も分布する事が、
信仰の深さを物語っています(´д`)。

また「大井神社」は、御祭神(ごさいじん)が三柱の女神なため、
安産にご利益がある神社とされています。

境内には5つの神社が、それぞれの役割を持って鎮座しています。

・大井天満宮

祭神:菅原道真公
例祭:10月25日
画像3

・春日神社

祭神:健御賀豆智命、伊波比主命他9柱
例祭:6月上旬
画像4

・大井恵比寿神社

祭神:大国主命、事代主命
例祭:11月19日
画像5

・祓戸神社

祭神:祓戸四神
例祭:5月5日
画像6

・静霊神社

祭神:島田市出身の英霊1950余柱
例祭:4月15日
画像7

また、「大井神社」で有名なのが、日本三大奇祭の一つとされる、
帯祭(おびまつり)」でしょう。

大井神社の「帯祭(おびまつり)」は、元禄8年(1695年)に
始まったとされ、今は、3年に1度(寅年・巳年・申年・亥年)、
10月中旬の3日間に行われます。

☆神社の決まり事ってありますか(・ω・)?

これはとても重要な事ですが、神社にお参りする際は、以下に述べる
事をしっかりと守って、礼儀正しくお参りしましょう!

※神社でのお参りの仕方(´д`)。

御手洗(みたらし):神社に入ったら、先ず御手洗(みたらし)
あるいは水舎(みずや)で、手を洗いましょう。

手だけで無く、口の中もゆすぎます。

これは、物理的な汚れを落とすためでは無く、外界からの汚れを
落とす事ですから、「手が綺麗だから必要無いよ(・∀・)!」と
言う事には当たらないのです。

・御手洗の使い方

1.右手にヒシャクを持って水をすくい、左手に水を掛けます。
2.左手に持ち替え、右手に水を掛けます。
3.また右手に持ち替え、左手をおわん状にして水を受けます。
4.その水で口をすすぎます。
5.残った水を流して、ヒシャクを元の位置に戻します。

・鈴

拝殿の前には、大きな鈴がぶら下がっていまして、ひもを引いて
鳴らす様になっています。

これは、お参りをする前に、魔を祓うための事でして、
魔を祓う事により、神様とコンタクトが出来る
状態に成る、と言われています。

・二礼二拍一礼

鈴を鳴らした後、「二礼二拍一礼」と言われる、2回おじぎを
した後、2回拍手を打ち、最後にもう1回おじきをする、と言う
形式が、神様へのご挨拶の仕方です。

なお、神社は拍手を打ちますが、お寺さんでは合掌になります。
これは全く別物ですから、混同しない様にしましょう。

それと、拍手の打ち方は必ず、両手の指関節が重ならない様に、
右手の指先が前に出る形で、手をずらして打ちます。

理由は、ふしあわせ(節合わせが不幸せ)に成るからです。

・拝礼の仕方

1.拝殿前に進み出て最初軽くおじぎをする。
2.お賽銭を入れ、鈴を鳴らす。
3.2回深く礼をする(90度の最敬礼)。
4.2回拍手をする。
5.1回深く礼をする(90度の最敬礼)。
6.最後に軽くおじぎをして退く(15度程度の会釈)。

☆正月に行くと何がありますか(´д`)?

ざっと説明をした所で、お次は、初詣に関する事ですが、最初に
お話しする事として、正月の行事等の話をしたいと思います。

と言う事で、最初は行事に関してですが、「大井神社」の場合は、
正月三ヶ日に、御神前で、御神酒と福銭が配られます。
画像8

それと拝殿の方では、新年における、一家の健康招福を祈るための、
新年祈祷(祈祷料5000円)が行なわれます。特に「大井神社」は
安産にご利益がありますから、結婚して間が無いご夫婦や、妊娠中の
女性は、是非ご祈祷を受けると良いでしょう。

☆正月の様子はどうでしょうか(´公`)?

初詣に関する事を説明した所で、今度は、アクセスや混雑具合等の
話をしますので、初詣に行かれる際に、是非ご参考下さい(´д`)。

※初詣の情報一覧(´д`)。

例年の初詣参拝客数:100000人前後

駐車場:無料駐車場を利用(40台)
問い合わせ先:(054)735-2288
FAX:(054)734-1558
大井神社サイト:http://www.ooijinjya.org/

住所:静岡県島田市大井町2316

アクセス:電車
JR東海道本線島田駅北口から、徒歩5分

自動車
東名高速道路吉田ICを降りて、県道34号線を、
島田市街方面に進み(船木の信号三叉路は直進)、
本通り二丁目の、次の信号を右折20分

新東名高速道路島田金谷ICを降りて、国道473
号線を島田市街方面に進み、国道1号線バイパスを、
島田市街方面に乗り、旗指ICを降りて南進したら、
大善寺前の信号を左折20分

その他:甘酒等を戴けるテントの前で、静岡名物?の麩菓子や、
落書きせんべいの出店が並びます
(他県の出店には、これらのお菓子はありません)!

七日正月の頃までです。
画像10

以上となります。「大井神社」は、格式が高い神社なため、毎年の
正月三が日は、先ず間違い無く、初詣の混雑に巻き込まれるでしょう(´д`;)。

とは言え、浅草寺や明治神宮等の、全国的に有名で、参拝客が多い
神社程では無いですから、昼過ぎでしたら、割と楽に参拝が出来る
事でしょう。

☆近所でお土産を買って帰りたいです(・ω・)!

最後になりますが、お土産に最適な品々を、いくつか紹介したいと
思いますので、初詣に足を運ばれた際には、是非、
これ等をお求め下さい(´д`)!

※お土産に最適な品々(´д`)。

お守り:「大井神社」は、安産祈願で有名ですが、女性や子供、
旅先の安全、交通安全でも有名です。

特にオススメが、白蛇の伝説を持つ「大井神社」ならではの、
「白蛇金運守り」と「大井神社肌守り」でしょう(´д`)。

価格:破魔矢1500円
お守り500円から
干支の土鈴500円
画像11

志戸呂(しとろ)焼:静岡県島田市金谷は、その昔、「遠江国
質侶庄金屋郷」と呼ばれ、朝廷の御料地でした。その地名から、
志戸呂焼(しとろやき)と名付けられました。

志戸呂焼の特徴として、この辺りで採れる粘土が、鉄分の多い
土な事から、茶褐色の地肌で、黄色味を帯びた素地に対して、
赤色が実に鮮やかな釉薬(ゆうやく)を使う事が、志戸呂焼の
大きな特徴となっています。

価格:物にもよりますが、湯呑みで2000円位からあります。

問い合わせ先:(054)745-3858
サイト:http://www.sidoro-ritou.com/
画像12

小饅頭:島田市は「清水屋」の名物として、300年もの間、
多くの人々に親しまれる、一口サイズの饅頭です。

江戸時代の参勤交代で島田を訪れた、出雲松江藩の第7代藩主の
「松平治郷(まつだいらはるさと)」が、「茶請けには、一口で
食べられる饅頭が良いのうゲプ>(´д`)。」と言われたのを
機に、饅頭の大きさを変えて、作り始めたとされています。

何と毎日、昼過ぎには売り切れますので、お店で購入する際は、
必ず、開店時間に行きましょう!

価格:十二個入り880円(税込)

問い合わせ先:(054)737-2542
FAX:(054)736-3601
E-mail:info@komanjyuu.jp
サイト:http://www.komanjyuu.jp/
画像13

黒大奴:こちらも「清水屋」の人気商品で、自分用に買う方も
多い、餡子が好きな方には、本当にたまらない逸品です!

かく言う私も、仕事先で頂いた事がありますが、あの餡の味は、
実に絶妙ですな(´д`)!

価格:十五個入り972円(税込)
三十個入り1944円(税込)
黒大奴と静岡深蒸し茶セット(袋)1900円(税込)
黒大奴と静岡深蒸し茶セット(紙缶)3300円(税込)
黒大奴と静岡産にっぽん紅茶セット1900円(税込)

問い合わせ先:(054)737-2542
FAX:(054)736-3601
E-mail:info@komanjyuu.jp
サイト:http://www.komanjyuu.jp/
画像14

☆あとがき

いかがでしたか?

ご家族や親戚の方で、良縁に期待したいあるいは、
出産を控えた方がいましたら、「大井神社」へ初詣に行きましょう!

その頃私は、ネトゲでおみくじをやりつつ、家で雑煮をのんびりと
食べて、寝正月を満喫させて頂きますよ(´д`)。

スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ