2015‐2016メンズ・レディースのスノボウェアやグラトリ用の板の選び方を紹介!今年はスノースクートはいかが?

もうすぐ冬・・・ウィンタースポーツのシーズンですね!

今年はどんなウェアを着て行こう?とか
ボードはどんなのが良いのか?と、悩んでいませんか?

また、スノボはちょっと怖くてという方はいませんか?

そんな方は必見!

メンズレディースの今流行りのスノボウェアやスノボのグラトリにおすすめの

新しい乗り物スノースクートなどなど
2015-2016年のウィンタースポーツにちなんだものを一挙ご紹介します!

スポンサードリンク

スノボウェア2015‐2016メンズ人気ブランド!カッコイイ着こなしも紹介!

メンズの今シーズンのスノボウェアの流行りは、
迷彩柄やアニマル柄といった
ハデめなものが流行りそう・・・

チェックのシャツ風や、
スタジャン風のアメカジっぽいのも人気です。

細身のスポーティーなものと、
ダボっとしたストリート風のものに人気は分かれそうです。

・VOLCOM  ボルコム

こちらのブランドは、初心者からプロまで幅広く支持される高機能なウェアで、
耐久性も高くて、おすすめです!
画像2
今シーズンの新作、フェイスマスク付き迷彩柄ウェアです。

この他にも、人気ブランドのスノボウェアを多数ご紹介していますので、
ぜひ下の記事をチェックしてみてください。

「スノボウェア2015‐2016メンズ人気ブランド!カッコイイ着こなしも紹介!」に
関連するまとめ記事を特集しましたのでごらん下さい
スノボウェア2015‐2016メンズ人気ブランド!カッコイイ着こなしも紹介!

スノボウェア2015‐2016レディース人気ブランド!可愛い着こなしも紹介!

レディースのウェアの今シーズンの流行りは両極で、
落ち着いたシブめのカラー&機能的スタイルか
蛍光色や原色使いのハデめ&キュートスタイルです。

どちらも一昔前と比べるとすごくオシャレになっていますね。

そのまま普段着としても使えそうなものもあります。

上下揃いではない「スタイルミックス」が人気の主流です。

・atmys アトマイズ

こちらは、芸能人にもファンが多いアトマイズ

ストリート系の斬新なスタイルのウェアが多く、
しかも高機能です。

お値段は高め。
画像1
ホンモノのデニムのように見えるようなかわいいウェアです!

この他にも、人気ブランドのスノボウェアを多数ご紹介していますので、
ぜひ下の記事をチェックしてみてください。

「スノボウェア2015‐2016レディース人気ブランド!可愛い着こなしも紹介!」に
関連するまとめ記事を特集しましたのでごらん下さい
スノボウェア2015‐2016レディース人気ブランド!可愛い着こなしも紹介!

グラトリにおすすめのスノボ板ブランド!長さなどの選び方も紹介!

グラトリって?という方にざっと説明しますと、
スノーボードの「グラトリ」とは、キッカーがあるパークではなく、
比較的傾斜が緩い、平らなバーンで繰り出す、
トリック全般の事を言います。

「グラトリ」用・グラトリ」用・板選びのポイント

例えば、板の長さですが、下記の表を参考にしますと、基本的にですが、身長に
対する体重で、大体のサイズを決めます。

理由は、身長と体重が増えれば増える程、
着雪の衝撃が大きく、加速も大きいので、
身体に対して不釣り合いな板は、怪我のリスクが高まるからです。

なので、板選びは慎重しましょう!

画像9

この他のグラトリ用のボード選びのポイントや、おすすめブランドを下の記事で
ご紹介していますので、チェックしてみてください。

「グラトリにおすすめのスノボ板ブランド!長さなどの選び方も紹介!」に
関連するまとめ記事を特集しましたのでごらん下さい
グラトリにおすすめのスノボ板ブランド!長さなどの選び方も紹介!

スノースクートを楽しもう!乗り方や滑走可能なゲレンデを紹介

画像1

スノースクートとは、自転車のタイヤの代わりにスノーボードをくっつけたような形のもので、
例えばスノーモービルが雪上バイクだとすると、
スノースクートは雪上自転車といったものです。

スノースクートはスノボやスキーをやったことがない人でも
比較的簡単に乗りこなすことができます。

お子さんでも2~3時間くらい練習すればすぐ乗れます。

スノースクートを初めて乗る際は、下の記事に注意事項や動画などを
ご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

「スノースクートを楽しもう!乗り方や滑走可能なゲレンデを紹介」に
関連するまとめ記事を特集しましたのでごらん下さい
スノースクートを楽しもう!乗り方や滑走可能なゲレンデを紹介

いかがでしたか?

これらを参考に、この冬ウィンタースポーツをかっこよく
楽しんでくださいね!

スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ