お歳暮を出す前にチェックしておきたいことを紹介!

 

去年、なに贈ったっけ。そんなことを考える時期になりました。そう、お歳暮の時期です。贈るのは大変ですが、贈られると悪い気はしません!

とはいえ、何を贈るのかは悩む。そもそも、いつ贈るのがいいんだ?喪中の場合は?など、忘れていることもあります。

ここでもう一度おさらいしてみましょう。

画像①

スポンサードリンク

 

お歳暮の時期・期間は?

12月上旬から25日までが一般的です。

事納めが終わるころを目安に贈ると贈られた方も落ち着いてきているので、心配りができるのではないでしょうか。

年を超えそうな場合・・・1月7日(松の内)まで「年賀」としておくっても問題ありません。

松の内の過ぎてしまった場合は(あきらめることもありますが・・・)寒中見舞い・寒中御伺として贈っても失礼にはあたりません。

画像②

 

 

伊勢丹・高島屋のお歳暮人気ランキングTOP3

迷ったらこれ!百貨店 人気お歳暮!

伊勢丹 お歳暮人気ランキングTOP3

1位 青森・こみつりんご

幻の逸品との呼び声も高い。小玉で少食の方でも一度で食べきれ、香りもよいと評判

2位 愛媛・紅まどんな(みかん)

ゼリーのようにプルプルとした食感がいい

3位 おいしさいろいろ便 縁コース

さまざまな食材を届け先で選ぶことができるギフトが人気

高島屋 お歳暮人気ランキングTOP3

1位 味百選 宝づくし

お麩にいろいろなお吸い物・お味噌汁のもとが入っていて選ぶのが楽しい

2位 赤坂柿山 冬七糯子(ふゆななこ)

いろいろなせんべいの組み合わせ。バラエティが人気の理由

3位 横濱フランセギフト

おしゃれで何と言っても、無難に選ぶことができる。迷ったらつい手が伸びる。

画像③

 

 

「なまもの」はとりかえしがつかない

以前、漁師直送の「伊勢えび」を贈ったことがありました。

生きのいいものが贈れると思ってそうしたのですが、漁師が商品を間違い、返送扱い。

忙しい年の瀬も近づいているの困りました。

何気に実家も楽しみにしていたので、待たせてしまいました。

画像④

 

 

喪中の時って、贈っても大丈夫?

お歳暮は、今年お世話になった方への感謝を伝えるためのもので、めでたい時を祝う(年賀状など)ものとは意味合いが異なります。

ですから、お歳暮は、喪中の方に贈っても問題ありませんよ。

画像⑤

 

 

お歳暮は贈る側と貰う側にギャップが生じるものです、自分が気に入ったものでも相手にとっては嬉しくない物かもしれません。

「せっかく送ったのに!!」となる事が無いように相手のリサーチも必要ですね!

だいたいの人に間違いがないアイテムを送るのもいいかもしれません。

よく贈るお歳暮

1位 ビール

2位 ハム

3位 ギフト券

 

もらうとうれしいお歳暮

1位 商品券

2位 洗剤

3位 調味料セット

 

今年もお世話になった人達に感謝の気持ちを送りませんか?

 

 

 

スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ