バイク小型免許の魅力とは?人気車の中古相場も紹介!

一昔前まではバイクは原付か中型以上が人気で、
小型バイクは不人気でした。

それが今や小型バイクは、ちょうどイイと人気沸騰?!

今回はそんな小型バイク小型バイク免許魅力に迫ります。

人気車の中古相場も紹介していきますね!

スポンサードリンク

▲メリット・デメリット

小型バイクは排気量50cc超125cc以下で小型自動二輪車または
原付二種(第二種原動機付自転車)と呼ばれます。

原付(50cc以下)・中型(400cc以下)と比較して
そのメリット・デメリットを探ります。

・二人乗り可能

原付   ×
小型   ○
中型   ○

・燃費

原付   ◎
小型   ○
中型   △

・高速走行

原付   ×
小型   ×
中型   ◎

・エンジンパワー

原付   △
小型   ○
中型   ◎

・速度制限(一般道)

原付   △30km
小型   ○60km
中型   ○60km

・車体価格

原付   ◎
小型   ○
中型   △

・税金

原付   ◎1,000円
小型   ○1,200円・1,600円
中型   △2,400円

・自賠責保険

原付   ○12,410円
小型   ○12,410円
中型   △18,970円

・二段階右折

原付   ×適用
小型   ○適用外
中型   ○適用外

▲免許

小型自動二輪免許(AT/MT)を取得するには、
試験場でのダイレクト受験(一発試験)と教習所に通う方法と二通りあります。

教習所を利用すれば技能試験は免除ですが、
一発試験はやはり少しハードルが高いでしょうか?

費用は一発試験の方が圧倒的に安いです。

東京都を例に見てみると・・・

一発試験・・・試験料4,400円・交付手数料1,650円・取得時講習12,300円
一回で合格すれば18,350円

教習所・・・普通免許が無いと10万円~15万円とかなり高額。
普通免許ありなら5万円~7万円ほど。
AT限定なら5千円~1万円ほど安い。

▲人気小型バイク

・AT

HONDA PCX
画像1
スタイリッシュなデザインでスペックも充分だが価格も一流・・・

YAMAHA シグナスX
画像2
角張った独特のデザインは熱烈なファンも多い。

SUZUKI アドレスV125
画像3
コンパクトで軽く安価だがやや安っぽさは否めないか?

・MT

HONDA エイプ100
画像4
今も根強い人気のエイプ

KAWASAKI D-TRACKER
画像5
おしゃれなオフロードバイク

YAMAHA YBR125
画像6
125ccのネイキッドでは断トツのカッコよさ!

▲お買い得小型中古バイク

PCX125相場12万~30万

中古 ホンダ PCX125 HONDA PCX 125【9774g】

中古 ホンダ PCX125 HONDA PCX 125【9774g】
価格:218,000円(税込、送料別)

中古 ホンダ PCX125 HONDA PCX 125【6836a】

中古 ホンダ PCX125 HONDA PCX 125【6836a】
価格:225,000円(税込、送料別)

シグナスX相場10万~30万

D-TRACKER相場15万~25万

YBR125相場13万~20万

中古 輸入ヤマハ YBR125K YAMAHA YBR125K 【9677s】

中古 輸入ヤマハ YBR125K YAMAHA YBR125K 【9677s】
価格:138,000円(税込、送料別)

▲ちょうどイイ?

小型バイクのいいところはいくつかありますが、
その魅力をひとことであらわすなら「ちょうどイイ」ではないでしょうか?

大きすぎず小さすぎず、
価格や維持費も安い、原付(二種)だけど二人乗り出来る・・・

昔はその中途半端さが不人気につながっていたのでしょうが、
今はそれだからこそウケるのかも知れません。

オシャレなモデルも続々登場中の小型バイク、
通勤・通学にもピッタリの「ちょうどイイ」をチェックしてみてください。

スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ