メンズマフラーの巻き方!長さはどの位がちょうどいい?

ぼけーとしていると、一気に秋から冬ですよ(´д`)!

先月までは、何とも暑くてグッタリ(´д`;)でしたが、今では

すっかり涼しく成りましたね。今年はここから徐々に冷え込んで、

あっと言う間に冬でしょう。体調管理には気を付けたいですね。

 

そんな折に、今回は「メンズマフラー」に関するお題が来まして、

もうそんな季節なのかねぇ~と、変に実感する今日この頃です。

巻き方とか長さとか、結構、気になったりもします。

 

今年の秋から冬は、一気に冷え込むかも知れないので、今の内に

準備をしましょう(´д`)!

画像1

スポンサードリンク

 

☆マフラーの巻き方を教えて下さい(´д`)!

 

実は、マフラーやストールの巻き方は、何と60種類もありまして、

その内、男性向けの巻き方が26種類程あるのですが、その中でも、

特に使われる事が多い巻き方を、いくつかピックアップしますので、

ぜひご参照下さい(´д`)!

 

半周巻き

基本的に長目のマフラー、特にニットマフラー向けの、

シンプルに使いたい場合に用いる巻き方です。

 

最初は、マフラーをふんわり首にかけ、片方が長くなる様にして
手に持ちます。

画像2

 

次に、長い方を反対側の肩に掛けます。首の前の輪は、やや緩めに
します。

画像3

 

最後に、マフラーを肩幅から出ない様に、整えましょう(・∀・)!

画像4

 

ボリューム巻き

こちらも、比較的長目のマフラーを使う場合に、
オススメの巻き方です。

 

片方の長さが、短い方の倍程度の長さになる様に、マフラーを首に
掛けます。襟がある洋服は、襟を少しだけ立てて、マフラーを襟の
外側に掛けると綺麗です。

画像5

 

長い方を、首に1回巻きます。もう片方のマフラーよりも、短く
垂れる様にします。きつく巻かずに、襟の外側で緩めに巻きます。

画像6

 

左右に垂らしたマフラーを交差させます。必ず短い方を上にして
下さい。

画像7

 

下側の長い方のマフラーを、下から上に持ち上げたら、首元の輪に
上から差し込んで、下から出します。

画像8

 

最後に、結び目を左右どちらかに少し寄せて、完成です(・∀・)!

画像9

 

ニューヨーク巻き

これはロングコート専用とまで言える、実に

オシャレな巻き方です。ウェストの辺りに、マフラーの先端が来る

様にします。

 

マフラーの長い方が、短い方の倍程度の長さになる様に、首に
掛けます。

画像10

 

長い方を、1回首に巻き付けます。長い方の先端が、少し長目に
なる様にしましょう。

画像11

 

この時点で、マフラーを少し持ち上げると、垂れ方が均等になり、
仕上がりが綺麗にまとまります。

画像12

 

長めに垂らした方が、上になる様にマフラーを交差させ、胸の前で
一結びします。

画像13

 

マフラーの端を引き下げて、最後に、結び目をスッキリと整えて
完成です(・∀・)!

画像14

 

いかがでしょうか?他にも、様々な巻き方がありますので、是非、

御自身のスタイルに合った、巻き方を試してみて下さい(´д`)。

 

☆コーディネートで、気を付ける事はありますか(・∀・)?

 

巻き方も覚えた所で、早速・・・とその前に、御自身が着る服装に

合うかを、一度チェックしましょう!下記に、駄目な組み合わせを

記載しますのでw、やらない様に気を付けましょう(´д`)!

 

駄目な組み合わせの例(´д`;)

 

マフラーとアウターの色が同じである。

例えばですが、黒色のコートに、黒色のマフラーの組み合わせ

といった服装ですと、メリハリが無い上、一枚の板みたいに、

平坦に見えてしまいます。極端にする事は無いですが、少しは

気を付けると良いでしょう。

画像15

 

柄物のアウターに、柄物のマフラーを合わせる。

これは、上記の例とは逆で、異なる柄と柄が重なる事で、今度は

見た目がキツくなる上に、全体のバランスを崩すのです。普通、

柄物はアクセントで用いるので、ワンポイントで十分です。まあ

イケメンは例外ですが(´д`;)。

画像16

 

マフラーの巻き方が、余りにも洒落ている。

基本的に、マフラーは防寒具です。勿論、様々な巻き方がある

事は、先に説明しましたが、屋外においては、しっかりと身に

付けた上で、アクセントとして、アレンジするのが良い訳です。

これもイケメンは例外です(;∀;)!

画像17

 

ファッションとしてマフラーを見せるなら、周りは控えめに。

どういう事かと言いますと、例えば、オシャレな帽子に対して、

これまたオシャレな、マフラーの組み合わせですと、お互いが

主張する結果、どこを見せるのかがハッキリせず、全体的にも

バランスが悪くなるのです。イケメンを除いてね(・∀・)!

画像18

 

☆「フリンジ」のマフラーって何ですか(・ω・)?

コーディネートに関して、一通りの説明をした所で、時々耳にする、

「フリンジ」のマフラーに関して、少し説明をしたいと思います。

 

そもそも、「フリンジ」とは、裁縫の手法が一つで、全体的な糸の

ほつれを防ぐために、あえて、編み込みの先端をほつれさせたり、

結び目から先の部分を、飾る様に結んだりするテクニックなのです。

画像19

 

マフラーに用いる場合は、例えば、編み込まれた先端を、フワッと

させたり、先端同士を結んだりする事で、独特の装飾を施すのです。

画像20

 

☆暖かさでは、カシミヤのマフラーが良いでしょうか(´д`)?

さてお次は、防寒具としての、マフラーに関してですが、かつては

高級品だった(今でも、物によっては凄い値段ですが(´д`;))、

カシミヤのマフラーも、今では、普通に使う人も増えました。何しろ

保温性が高く、襟元の汚れも誤魔化せるので、コートに最適です。

 

カシミヤとは、カシミヤ山羊から採れる獣毛で、発祥は、インドの

カシミール地方とされます。主な生産地は、インドの他にモンゴルが

大変盛んです。因みに、一級整毛と呼ばれる物は、一頭から、40g

程度しか採れないので、物凄く貴重なのです(´д`)。

画像21

 

ところがこのカシミヤ、扱い方が悪いと、あっと言う間に繊維が

弱る結果、黒ずんだシミや、虫喰いで穴が空いたりして、使い物に

成らなくなるのです。

 

そこで、カシミヤのマフラーを使う場合の注意点を、いくつか下記に

記載しますので、使う際には、良く読んで実践して下さい(´д`)。

 

カシミヤ生地でやってはいけない事(´д`)!

雨や雪の日に使う。

寒さをしのぐマフラーなのに、何で雨や雪が駄目なのでしょう?

それは、カシミヤの繊維は凄く繊細で、一度でも水を含むと、

繊維が膨張する結果、毛並みが乱れて、光沢を失うばかりか、

虫喰いの原因にも成るのです!

画像22

 

クリーニングに水を使う。

前述の事に関連しますが、とにかく、水は駄目です。ですから、

もし汚れた場合は、すぐに、乾いたタオル等で、カシミヤ生地の

汚れを吸い取るあるいは、天然繊維のブラシ、特に、豚毛等の

柔らかいブラシを使います。

画像23

 

それでも汚れが目立つ場合は、必ず、クリーニング屋か紳士服の

専門店で、ドライクリーニングを頼みましょう!絶対に、自分で

洗っては駄目です!ボサボサになり、着られなくなるでしょう!

画像24

 

☆マフラーの選び方を教えて下さい(・ω・)!

最後になりますが、マフラーの選び方や長さについて、少し説明を

したいと思います。下記の文章を参考にして、ご自身にピッタリの

マフラーを見付けましょう(´д`)!

 

白や黒等の、モノトーン調ファッションに、無地のマフラーの
組み合わせ。

これは基本的なスタイルですが、全体的な色のバランスを保ち、

さらにマフラーを引き立てるので、定番の組み合わせと言えます。

マフラーを買う時は、着る服をイメージしましょう!

画像25

 

画像26

 

シンプルなコーディネートに、柄物のマフラーの組み合わせ。

これも基本と言えますが、ほとんどの男性向けファッションは、

シンプルな服装が多いので(女性が主役という考え方からです)、

これ等の服装へのアクセントに、柄物が合うのです。つまり、

派手な柄物の服を除き、柄物のマフラーがあると便利なのです!

画像27

 

画像28

 

組み合わせは以上ですが、折角のコーディネートも、マフラーの

長さが合わないと、今一つ、不釣り合いになります。そこで次は、

長さの目安を説明します。

 

実は私自身、以前仕事先で、服飾の方に少し聞いたのですが、一般の

目安として、両手を真横に広げて、フリンジを除いた長さで、左右

両方の手首程度の長さが、無難と言われました。

画像29

 

マフラーの幅に関しては、欧米諸国の人々と比較して、基本的に、

日本人は体格全体に対して、肩が細くて首が短いので、20cm~

30cmの間の、比較的細めのマフラーで大丈夫、との事でした。

 

勿論、好みや巻き方で変わるので、一概には言えないのが、何とも

難しいですが(´д`;)、頭の片隅に留めておくと良いでしょう。

 

☆マフラーを探すのが大変です(´д`)。

そうは言っても、中々に、これはと言うマフラーは、見付からない

ものです。そこで!今回は特別に、オススメの商品をパパッと紹介

しちゃいますので、来る冬に備えて、今から準備をしましょう!

 

とてもシックな色合いで、スーツやコートにピッタリな、紳士の
メンズマフラーです!シルクの光沢と暖かさが特徴です(・∀・)!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

送料無料 シルクマフラー柔らかカシミアタッチ
価格:4730円(税込、送料無料) (2019/12/1時点)

 

モンゴルで製造されている、とても完成度が高い、カシミヤ100%
マフラーです!タータンチェック柄がとてもオシャレな、正に大人の
マフラーと言えます(´д`)!

 

☆あとがき

いかがでしたか?これからの季節、年末年始の行事等で、外出する

機会は本当に増えます。そうした際に慌てないためにも、今の内から

用意して、急な外出にも、冷え込まない様にしましょう!その頃の

私は、こたつでゴロゴロと、ごろ寝でもさせて貰います

スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ