ぎっくり腰とは?原因や対処のしかたを紹介!予防するための筋トレも紹介!
急に腰に激しい痛みがはしる・・・朝、起きられない程腰が痛かった・・・
正式には「急性腰痛症」と呼ばれるギックリ腰。
病名ではなく、様々な原因で起こる激痛の症状名です。
今回はそのぎっくり腰を取り上げて、対処の仕方や予防するための為の筋トレのやり方を紹介!
スポンサードリンク
■症状
軽いものなら腰にピリっと電気が走ったけれどすぐ回復・・・といった症状から、
冷や汗が出るほどの激痛で立てなくなってしまう重いものまで様々です。
・上半身を起こせない
・歩行が困難
・横になると起き上がるのに一苦労する
・前傾姿勢になれない
・まっすぐ立てない
■原因
いくつか原因は考えられます。
・筋肉疲労が蓄積し許容範囲を越えてしまった場合
・アンバランスな筋力で骨格に歪みが生じた場合
・無理な体勢や急激な運動で腰に過負荷がかかった場合
その他に、生活習慣。
生活環境・ストレス・体質などが挙げられます。
ぎっくり腰の症状も原因も人それぞれです。
■メカニズム
まだハッキリわかっていませんし、
いくつか諸説ありますが筋肉が収縮していわゆる「張った」状態で
急激な負荷がかかり痙攣して周りの組織も炎症を起こしてしまうと考えられています。
■これが危険
日常生活や仕事、などでぎっくり腰が起こるシーンは?
・洗顔などで膝を伸ばして前傾姿勢になる
・物を持ち上げる際に腰だけを曲げる
・上体をひねったり無理な状態で物を取る
・けっこう激しい(?)くしゃみをする
・寝た状態で急に上半身を起こす
■ここに気をつける
普段から注意していればなりにくい?
・前傾する時は腰を落とす
・腹筋・背筋を鍛える
・片方の足に体重が偏らないよう気をつける
・無理な体勢で体を動かさない
・スポーツや運動の前にはウォーミングアップを行なう
■直後の対処法
ぎっくり腰になったらどうすればいい?
・患部を冷やす(冷湿布やアイスパック)
・安静にする(ずっと寝たままはNG)
・その際、痛くない姿勢を保つ
■座り方
どんな姿勢が腰にいい?
・床や畳に座る場合、あぐらより正座が楽
・ずっと正座も無理なので座イスなどを利用するのもあり
・椅子に座る際も、脚を組んだり浅く腰かけたり偏った座り方はNG
・ソファーも深く沈み込まない程度で腰かける
■予防法
ぎっくり腰予防に効くストレッチ
寝る前やテレビを見ながら毎日ちょっとずつでもやれば効果があるかも?
続けることが大事です。
■ぎっくり腰に効きそうな医薬品
最近は「ジクロフェナクナトリウム」という成分が
消炎・鎮痛効果が高いと言われています。
配合商品はこちら
フェイタスZ・湿布薬
ボルタレンEXゲル・塗り薬
ジクロテクトPROローション・サッと塗れて手も汚れない
■まとめ
ぎっくり腰にならないように日頃から気をつけて、
万が一なってしまってもしっかりケアすれば思ったより早くよくなります。
備えあれば憂いなし!
あの痛みはもうごめんだから!
スポンサードリンク
最近のコメント