バレンタインは手作りで!簡単レシピでに生チョコはいかが?ラッピングも紹介!
バレンタインの季節は、
同時にチョコの季節。
この切っても切れない関係は、長年続いていますが、
最近は「生チョコ」が台頭しています。
気持ちを伝えるのがバレンタインの命ですから、
手作りで頑張る女子も多いかと。
せっかく作るなら、
やっぱり美味しいものを作りたいですよね。
いくら気持ちが大切といっても、
その味のせいでうまくいく恋も溶けて消えてしまうのはあまりに残念すぎます。
それでこの記事では、「簡単に作れる生チョコのレシピ」をメインに、
最後のラッピングに至るまでお手伝い致します!
スポンサードリンク
「生チョコ」と、普通のチョコはどこが違うの?
まさにチョコっと違います。
通常の「チョコレート」は、
「カカオマスに砂糖、ココアバター、粉乳などを練り固めたもの」です。
一方、「生チョコ」は、
「チョコレート生地60%以上のものに、
クリームを10%以上入れたもの」のことです。
クリームが入っているぶん、
普通のチョコレートよりも口溶けが良いのが特徴です。
ただ、賞味期限が短いので、
早めに食べてもらうことが必要です。
そういう意味でも早く気持ちを伝えたい、
確かめたいというバレンタインには最適です。
では、さっそく肝心の作り方に入りましょう。
生チョコは「手早さ」が肝心ですからね。
気持ちも美味しさも満点の生チョコレシピがこちら!
今回使うチョコは味に定評がある、
ガーナチョコレート。
香りもあるので、
生チョコにはよく合います。
ミルクバージョンとブラックバージョンがあるので、
それぞれでも良いですし、
二種類でもいいです。
最初にポイントを書いておきますが、
必ず分量は正確に守ってくださぃ。
これはチョコに限らずお菓子作りにおいては鉄則です。
ではまず材料から確認しましょう。
18㎝×13㎝のバット1台分の材料
・ミルク
ガーナミルク3+1/2枚(175gを刻んでおく)
生クリーム90cc(動物性脂肪40%以上のものを使う)
無塩バター20g
粉糖は適量。
・ブラック
ガーナブラック3+1/2枚(175gを刻んでおく)
生クリーム80cc(動物性脂肪40%以上のものを使う)
無塩バター20g
ブランデー小さじ2
ココアパウダー適量
作り方の手順
1.鍋に生クリームを入れて火にかけ、
沸騰したら火を止めてガーナミルクを加える。
泡立て器でゆっくり混ぜて完全に溶かす。
2.バターを加え、
混ぜてよく溶かす(ブラックのほうはブランデーを加える)。
3.バットに流し入れて、平らになるようにし、
冷蔵庫で1時間以上冷やして固める。
4.固まったらバットから取り出し、
包丁で3㎝×3㎝のサイズに切り分ける。
5.茶こしで粉糖、ココアパウダーをふり、
4を入れて上からもふる。
これでチョコは完成です。簡単ですね。
では続いてはラッピングもレクチャーしますよ。
生チョコをより甘くするラッピングの仕方を公開!
本命用か義理用かで変わってきますね。
もちろん今回は本命用のラッピングです。
押さえておきたいのは、
あまり凝りすぎないこと。
気持ちを伝えること、
生チョコと、すでに装飾されています。
過剰なラッピングはかえって重たい女の印象を与えてしまいます。
箱にするか、袋にするかは悩みどころですが、
今回はフォーマル感のある箱ラッピングで。
ポイントは包装紙とリボン。
ラミネート加工された包装紙を使い、
麻のリボンで結びます。
これで箱の重たさを軽減しながら、
センスの良さと、温かみを演出。
これで彼の気持ちも溶けちゃうでしょう。
生チョコについての知識もバッチリ。
レシピもバッチリ。
ラッピングもバッチリ。
これで彼のハートを射止めることもバッチリ!?
そういけるように、ぜひ頑張ってください!!
スポンサードリンク
最近のコメント