2014年ルミナリエのイルミネーション特集!見どころアクセスを紹介
今年で20回目を数えるルミナリエ!
阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意が込められたこのイルミネーションは、
都市復興のシンボルでもあり、再生への希望として親しまれ人気は絶大です。
昨年は約354万人が訪れています。
毎年テーマが変わり観客を飽きさせることがありません。
それでは!神戸ルミナリエイルミネーションのアクセスや見どころ・ポイントを見ていきましょう!
スポンサードリンク
▼神戸ルミナリエ イルミネーションの見どころ 5選
光の回廊【ガレリア】
・「手が届きそうな星の歩み」をモチーフとしている回廊が270m続きます
入口【フロントーネ】
・文字通り「入口」ですね
メイン会場【スパッリエーラ】
・「スパッリエーラ=光の壁掛け」さまざまモチーフの組合せでとてもきれいです
【ソロピース】
・中小型の作品がたくさん!中小型の作品=ソロピースだそうです
【光のカッサ・アルモニカ】
・テーマ「過去と未来の輝きとともに生命の響きを伝える光の記念堂」です。
地元の方々にとっても思い入れの深い作品で、
多くの作品の入れ替えがあるルミナリエで、
一番多くの登場回数を数えます。
▼点灯式!消灯式!(混雑状況により早まる場合があるので、早めの参加を)
・点灯式2014年12年4月 点灯式 (18:00の約15分前より)
・消灯式2014年12月15日 消灯式 (21:30の約15分前より)
▼行き方(順路)が決まっているので、順行路を事前に確認!
非常に混雑し、
また、混雑状況によっては通れなくなる道もあるため、
予めルートを確認しておかないと、
ただただ疲れてしまって、
会場に着くころには疲労困憊ということも!
事前確認が必須です。
詳しくはこちら↓
http://kobe-luminarie.jp/cont-10.htm
▼車で近くまではいけるけど、大混雑!やはり公共交通機関がベスト
▼おすすめ観覧時間
消灯1時間前が一番空いてます!
普段は、大雨か極寒でなければ、
混雑は解消されません。
これは、土日でも同様です。
週末の点灯前の場合は、
2時間待ちが当たり前の状態。。。
ホテルが近いなど、条件が良い場合は、
消灯1時間前に会場入りして観覧を楽しんでくださいね。
基本情報
・主会場‐旧外国人居留地および東遊園地
・開催期間‐2014年12月4日(木)~12月15日(月)
・時間
月~木曜18:00頃~21:30
金曜 18:00頃~22:00
土曜 17:00頃~22:00
日曜 17:00頃~21:30
・料金‐無料
*神戸ルミナリエを継続していくために1人100円の会場募金をしています
・電球の数‐約20万個
・昨年の人出‐354万人
・住所‐神戸中央区
・アクセス‐JR・阪神元町駅から徒歩圏内
路線検索
http://www.rurubu.com/train/index2.aspx?To=%8c%b3%92%ac%81i%82i%82q%81j
・公式 HP‐http://www.kobe-luminarie.jp/
期間は短いですが、一見の価値ありです!
大切な人と時間を忘れてイルミネーションをご覧になってはいかがでしょう?
スポンサードリンク
最近のコメント