戸田峠を沼津から自転車で越えてみた!

体調不良で約半年引きこもりの生活で体重が26キロ減してスレンダーボディを手に入れたのですが、体力も激減してしまったので、リハビリも兼ねて自転車のトレーニングを開始しました。

 

今回は追い込みトレーニングということで、軽い気持ちで沼津の戸田峠を制覇しようと思い立ち出発しました。

スポンサードリンク

沼津市街ー西浦 海沿い編

国道414号~市街地→放水路~

A.M4:30

まだ暗い中出発。

ルートは単純で国道414号、通称学園通りをひたすら南下。

まだ薄暗くて車もほとんど走っていない市街地をひたすら走ります。

C8AB417B-A203-4D64-90E7-76F241C88DDD

 

ずっと平坦だから非常に走りやすい♪

こんな感じの道が続くなら何キロでも走れそうな気がするな・・・

 

県道17号にぶつかる交差点、狩野川の放水路を伊豆方面に右折。

余談だが、ここの放水路は台風で狩野川が増水した際、川の水を海に逃がす

役割をしている。

 

放水したときは地鳴りがするくらい大量の水が一気に海に流れ込むそうだ・・・・

 

危ないのは承知だが、一度その瞬間をこの目で見てみたい!

5AF9EC85-BCCE-4C73-8E56-1FE439C1AAD2

ここまでで38分 約14キロ走った。

いいぞ!いい調子だ俺!

E0EB833C-F8B8-4B7E-9BDD-1E1A0C8935BE

 

ちなみにこの時計GARMIN 235Jといい、ランニング・自転車・スイム・室内ランニングに分けて、GPSでスピードやスマホと連動して走行コース・消費カロリーや心拍数を図ってくれる優れもの!

 

もちろんLineや着信も知らせてくれる。

ジョギングや自転車でのランのログを残したいのならお勧めです!

自分が使ってる235Jは型式が古いので、新しい型(245J)のリンク張ります。

 

県道17号~狩野川放水路→西浦~

そのまま県道17号を南下するのだが、緩やかな下りと平坦で走りやすい♪

欲を言えばもうちょい路面が奇麗ならもっと走りやすいんだけどな・・・

 

伊豆三津シーパラダイスの手前にあるセブンで朝ご飯!

7690A5C9-A175-45C2-83EF-86E126D87DA9

食べ過ぎると後半きつくなるので少なめに・・・

 

223CFD61-394A-42E6-A172-775AD3A35004

セブンイレブンのメープルパン(真ん中)おいしくないですか?

セブンのパンで一番お気に入りなんですけど♪

 

お気に入りのパンを食べてご機嫌に出発!

そして沼津が誇る施設、「伊豆三津シーパラダイス」到着(^^)

CF08A3B2-4CDA-4F52-88F3-E038AEA486CE

伊豆三津シーパラダイスの先にあるトンネルは狭くて暗くて怖いので、国道を逸れて裏道でトンネルを迂回!。

車かバイクでしか三津シーの前通ったこと無いから、こんな道があるの知らなかった・・・これも自転車の醍醐味♪

4B67792F-966C-4668-8D08-21CE61CD22F2

 

 

しばらく海沿いの道を走るのだが、また漫画に出てきそうな絶景の海沿いの道なんです!

フォトスポットが多くて、走ったり停まって写真撮ったりを繰り返して結構時間をロスしたかも(笑)

 

852A27CA-672F-4BE8-8E91-74A00C7BF4D3

アニメのモデルになったとか何とか・・・と聞いたことがある気がする長浜のバス停。

もうちょい引いたアングルで背景の海を入れればよかったと反省。

 

A7BAEF00-54EB-49B4-9863-E1EBE33EB987

堤防の向こう側で釣りのおっちゃんがウロウロしてたけど、画面から切れた瞬間を撮ったつもりが・・・

網が映り込んでるじゃん!

 

0AFF93AE-E996-49EB-BAA3-F502467532F8

言うまでもない、「海と自転車・・・と富士山(小)」というタイトルの一枚。

富士山は肉眼だと結構大きかったんだけど、写真にするとここまで小さくなるとは・・・

 

A2934289-EF0A-49D5-A975-41A08C31137B

こんな感じで気持ちよく海沿いの道をかっ飛ばして走ってきました♪

この写真も登りに見えちゃってるけど、角度の問題で緩やかな下りです。

 

いや~自転車って楽しいな~♪

こんなに気持ちいいなら伊豆一周とか楽勝なんじゃね?

・・・・とか舐めた事考えてました、この標識までは・・・

73C5665C-B091-46E2-9EF2-438FCAC6B56B

ここから県道127号に逸れます。

楽しいのはここまで、さて今日のメインイベントに入ります。

西浦ー達磨山 山越編

県道127号〜海沿い→真城峠〜

西浦で海沿いから山方面に逸れ、戸田への近道にも使われる127号に入ります。

 

快適な走りはここまで、これから達磨山に向かって峠を登ります。

67A6532F-56A8-4687-85AC-61505ED35E28

 

最初は緩やかな登りだけど、だんだん傾斜が牙をむいてきます(^◇^;)

8465878F-BA3F-4ED7-A86A-90EC999651D7

 

傾斜のキツさとは関係ないけど、途中で落石の跡がありました•••これ直撃したら痛いな(笑)

DED839B9-7FA5-444E-AE4E-DBBFF4063C06

 

 

コーナーを曲がっても曲がっても遥か先に道が続いてると心が折れそうになりますよね・・・・

5AE134BA-10BD-4F50-B73B-2332B5CFCA38

 

こんな心が折れそうなときは自分は音楽を聴きながら登ります。

自分を鼓舞する音楽は人それぞれですが、自分はFFやロマサガなどのRPGの戦闘音楽を集めたものを聞きます♪

この歳で恥ずかしいですが、好みなんだからしょうがない(笑)

 

普通のイヤホンでは耳の穴を塞いでしまい、後ろから来る車やバイクの音が聞こえなくて危険です。

そこで自分が使っているのはAfterShokz Aeropex Bluetoothヘッドホンです。

9A3ED3C1-10F4-4FD7-8583-361A77A5F482

耳の穴を塞ぐことなく骨伝導で音が聞こえるため、外の音が聞こえる中音楽も聞こえるといった不思議な感覚になります。

しかも 汗や雨に備えたIP67の防塵防水!水の中に落としても壊れません。

もちろん通話も可能です。

ジョギングやウォーキング中にも後ろから来る車などに気づけて大変助かります。

街中で走りながら音楽を聴くのは危ないからダメですが、山登りしてる時くらい・・・・本当はダメかもですが許してください(汗)

 

小鳥のさえずりを聴きながら音楽に励まされてようやく真城峠に到着!

これで「さなぎとうげ」と読むらしい。

8C260E67-D027-4197-AC18-511CCC2C1FA0

足が痛いのはもちろんだけど、なぜか腰も痛い・・・乗り方に問題があるのだろうか。

一旦山頂に着いたから自転車を降りたら、足がプルプルして膝から崩れ落ちそうになった。

 

633DDA2E-C0FD-48A4-ACBE-F33BA126B13F

ここまでで約2時間 30キロ。

A.M6:30くらいだろうか、思ったより早かったな。

 

ここからはしばらく下りだからゆっくり休みながら走ろう。

県道18号〜真城峠→達磨山〜

真城峠からしばらく下ってきたら、戸田から修善寺に抜ける県道18号にぶつかる。

5A54F81A-C332-4CAF-86BA-4A8F508E635B

 

真城峠で山登りが終わりかと思ったか?甘い!

ここから戸田峠まで地獄の山登り再開なんです・・・

 

281B3A88-7E72-4E9B-85B6-C7EC100BEE7F

伊豆市まで16キロとか初っ端から絶望的な標識があるし・・・

ここでも心折れそうになりました(笑)

 

県道18号もなかなかの傾斜で元ドMアスリートの自分を喜ばせてくれました・・・

下から登ってくるバイクたちが軽快に追い抜いていく中、徒歩並みのスピードで登り続けました。

B0CDF065-11CB-473A-A7B8-1F06E15467EC

 

 

そんなこんなで峠の途中にある瞽女(ごぜ)観音に到着。

6BD72B07-3C61-4FE0-A2B1-8D21BEFCF407

大雪の中、この峠を越えられなかった瞽女(ごぜ)の方たちを供養するために作られたそうです。

少し歩いたところに展望台があり、戸田の町が一望できます。

今度は戸田に下ってお気に入りの「の一食堂」でお昼食べるのもいいなぁ♪

53D87262-F5E1-49B8-8FD7-FC8BC85186B4

わずかに見える自分が登ってきた道・・・こんな高いところまで来たんだと励まされます。

 

瞽女(ごぜ)観音を出発するときに目に飛び込んでくる凶悪な傾斜とカーブ・・・・

でも以前バイクで走った時は、ここから頂上まではそれほど離れていなかったはず、頑張ろう!

1519E4F1-C08C-4090-8BC7-3D067A7C4D58

 

 

頂上目前のこの標識にどれだけ救われたことか・・・

B51E26FB-0300-4CF4-9A48-188F7E4790CD

 

 

そして戸田峠の頂上到達!

長かった・・・そしてよく登り切った!

088DE086-A393-4008-B854-761E373B61D2

 

ここからは下るだけなので楽勝とか考えていました。

しかし、下りの傾斜もなかなか凶悪なものでスピードが出る出る!

いつブレーキが利かなくなるんじゃないかと冷や冷やしながら下りました。

そして達磨山到着。

1978C3CD-C23D-4DC0-9E9C-C9C808BB9FE3

 

うん、相変わらずいい景色だ・・・

でも特に何もせずに滞在時間5分で出発(笑)

達磨山ー大仁 ダウンヒル、その後編

県道18号→住宅街→国道136号

達磨山からブレーキの寿命を気にしながらへっぴり腰でしばらく下ってきたら左手に見えるのが修善寺虹の里。

BBDB4124-69B2-4454-B65F-8382E0020143

開園前なので門はしまってたけど・・・

 

更に下ると修善寺方面と大仁方面に出る道に分かれる。

今日は疲れたからショートカットの大仁方面に舵を切ります♪

忘れてたけど、これ曲がったらまた少し上り坂があるんだった・・・

87801036-C36E-4AB1-85E7-D651A73072B6

後は道なりに走って、国道136号に出て平坦な道を走って終わりなもので、特筆することがないのでここで終わりにしようと思います。

最後に

今回、トータルして71.29キロを4時間45分かけて走りました。

消費カロリーは1541・・・成人男性の一日の必要カロリーが2200~2400くらいらしいのでだいぶ消費できたかな・・・

56615FE2-2AA3-4597-ADBD-04CDBD8737F9

 

ちょっと無理かな?と思われた今回のチャレンジは自転車から降りて押して歩くこともなく、制覇できました!

体力もだいぶ戻ってきたので、また長距離ライドに挑戦してみたいと思います。

おまけ

10時頃、家に帰って一休みしてお昼は沼津が誇る天丼屋「伊豆家」で上天丼スペシャルをテイクアウトしてきたので、消費カロリー分は賄えたかな(笑)

A5F3AF23-EDDF-4B70-AB89-75803FF0FC6A

 

8ED2B98A-CF92-456B-B2F6-DA1AE6AD0C38

いや、相変わらず伊豆家はおいしいですな!

いったこと無い方、詳細載せますので是非!

 

伊豆家

静岡県沼津市仲町20‐2

055‐962‐2296

定休日

月・火

スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ