小学校に入学する女の子が喜ぶ入学祝2021!ランキングで紹介!
2021年もうすぐ新入学の季節ですね。
今回は、小学校に入学する女の子が喜ぶ入学祝を紹介したいと思います。
スポンサードリンク
・孫・実子・従姉妹に分けてだいたい相場は幾ら?
孫→10000~50000円
実子→5000~10000円
従姉妹→10000~20000円
だいたいの相場はこのような感じです。
また孫への入学祝いは、現金ではなくランドセルを購入するというのも多いですね。
・小学校に上がる女の子はどんなものを欲しがる傾向にある?
小学校では、自分の好みの服や文房具など、私物を持って行くようになりますね。
その子の好みである色や柄の服や学習用品など、身につけて学校にいけたら学校生活もより楽しくなりそうです。
・小学校に上がる女の子が喜ぶ入学祝ランキング5位
1位 目覚まし時計
小学校にあがり、すこしずつ自分で自分のことができるようになって欲しいものです。
そのひとつとして「自分で朝起きる」ということも大きな成長です。
そのサポートアイテムとして目覚まし時計も良いですね。
また、1年生で時計の見方を習うので、勉強にもなります。
2位 水筒
水筒を持参する小学校も多いですね。
毎日使うものなので、すぐに壊れてしまうこともあります。
習い事や友だちと遊ぶときにも持っていく水筒は消耗が激しいものです。
もし親御さんが用意するものがあっても、新しい水筒はありがたいでしょう。
大きさやデザインなど、親や子どもの好みがあったり、学校指定のポイントがあったりするかもしれませんので、購入の前に確認したほうがよいですね。
3、カメラ
ちょっと大人になったような気分を味わえる自分だけのカメラ。
キッズカメラも機能性が高く、長く使えるものも多いのでおすすめです。
4、財布
お金の勉強も兼ねてお財布をプレゼントして、お金を自分で管理させるのも良いでしょう。
お気に入りの財布だと気分も上がりますね。
5、洋服
小学生になると私服での登校になることが多いですね。
自分の好きな服で学校にいけると、小学校生活もより楽しみになるでしょう。
親や子どもの好み、サイズ、学校での注意ポイント(フードが付いているものはダメ)など買う前に確認しておきたいところもありますので、事前に親御さんに確認し、できれば一緒に買いに行くと良いですね。
・入学祝を用意する際、気を付ける事は?
入学祝いをあげるときには必ず親御さんに確認しましょう。
好みや教育方針、学校指定など注意するポイントがあると思います。
せっかく買っても使ってもらえないとなると寂しいですよね。
「これはやめておいた方がいい」といったものは?
・高級なもの
入学祝いといっても高価なものは学校にもって行きづらいですね。
また、お返しの心配もさせてしまうかもしれませんので、使いやすいお手頃なものを選ぶと良いでしょう。
・キャラクター
流行り廃りのあるキャラクターは、すぐに飽きてしまうことも。
まだまだ使えるのに「持って行きたくない」と新しいものを買うハメになることもありますので、長く使えるように色や柄で選ぶと良いですね。
・事前に持っているもの
せっかくプレゼントしてもすでに持っており、困らせてしまうこともあります。
学習用品でも1つあればよい、消耗品でもたくさんはいらない、学校指定のポイントがあって学校に持たせられないなどなど、せっかくもらったプレゼントもあまり喜ばれなかったこともあるようです。
最後に
子どもにサプライズしたいのであれば、親御さんに相談してから購入しましょう。
ランドセルのプレゼントが被ってしまった人もあるようですね。
そうならないように事前に確認してくださいね。
お子さんも新しい生活に楽しみや不安があるかと思いますが、入学祝いでより学校が楽しみになってくれると嬉しいですね。
スポンサードリンク
最近のコメント