レディースのスノボウェアの可愛いつなぎの着こなし2020-2021

新型コロナウィルスに振り回されっ放しで、気が付けばもう年の瀬な日々ですが、皆さんはいかがお過ごしですか(´Д`)?

随分と気苦労が多かった一年でしたが、ワクチン接種迄の辛抱ですな。

 

そんな折に、「つなぎスノボウェアの着こなし方・レディース編」と言ったお題が来ましたので、つなぎスノボウェアで押さえたいポイントや、ベルトを始めとする小物の使い方等の話をしたいと思いますよ。

 

今年の冬はスノーボードやスキーがオススメですよ。

画像1

スポンサードリンク

☆つなぎウェアと普通のスノボウェアは何が違うのでしょう(‘_’)?

と言う事で、先ずは「つなぎウェアと普通のスノボウェアの違い」に付いて話したいと思います。

 

一般的に、スノボウェアはインナーの上からジャケットとパンツを着て使います。

これに対し、つなぎスノボウェアの場合はインナーの上から身体をスッポリと覆う形で着る訳です。

 

寒さが厳しい場所や降雪が多い場所では防寒を重視したいので、頭から完全に覆う事が出来る、ワンピースタイプのつなぎウェアがオススメです。

画像2

 

降雪が少なく余り寒くは無い場所でしたら、動き易さを重視したビブパンツ型のつなぎウェアがオススメです。

寒い時はオーバーを着ましょう。

画像3

 

全身を覆う形のつなぎウェアは、比較的シンプルなデザインの物が多いので、柄があるオーバーを着る事で全体のバランスが取れます。

画像4

 

近年人気が出て来ているビブパンツ型つなぎウェアの場合は、つなぎウェアに対してトップ・オーバーの柄やカラーが被らない様にしましょう。

画像5

 

つなぎスノボウェアのメリットとしては、「トップとボトムが一体化している事で雪が入り難い」事と、「スノボウェアコーデが簡単に出来る」事が挙げられます。

画像7

 

その一方で、「トイレ等で脱ぐのに手間が掛かる」事や、「単調なコーデに成り易い」事がデメリットと言えるでしょう。

 ☆スノボウェア選びのポイントを教えて下さい(*_*)!

次は「スノボウェアの選び方」に付いて話をしたいと思います。

 

スノボウェアの選び方で押さえるべきポイントとして、「普段着よりも大きなサイズの物を着る」事がポイントです。

画像8

 

理由として、スノーボードは全身を使うスポーツですが、インナーの上からスノボウェアを着るので、普段着のサイズだと関節を動かすのが難しく成るからです。

なので、慣れる迄は普段着よりも一回り大きいサイズを選びましょう。

 

もう一つ押さえるべきポイントとして「防水性能」があります。

理由は、スノーボードは転倒が多いスポーツなので、転倒した際に防水性能が低い物だと濡れてしまうからです。

CREATOR: gd-jpeg v1.0 (using IJG JPEG v62), quality = 90

 

一般的には、雪の上で転倒した際に雪面と身体の間で掛かる圧力は、大体11,000mm程度と言われています。

なので、防水性能がこの数値よりも下回る物は選ばない方が良いでしょう。

画像10

 

その他には、インナーで押さえたいポイントとして「吸汗・発汗性能」や「保温性能」がありますが、吸汗性能や保温性能が余り高い物を選ぶと蒸れて暑苦しくなるので、ご自身の体質や好みに合わせて使うと良いでしょう。

 

ビブパンツ型のつなぎウェアにオススメなのがこちらのロングパーカーです。

厚手の生地で保温性能が高く、シンプルなデザインで日常的に使える優れ物です。

 

衝撃に強い二重構造のパッドをしっかりと用いた高い安全性能に、伸縮性能にも優れた安心して使えるインナーです。

 

スイスに拠点を置く”ブルーサイン・テクノロジー社”が、国際的に安全性を認めた製品のみに付けられる”bluesign認証”を受けた、極めて高品質なアンダーウェアです。

スノーボードでは十二分に性能を発揮するでしょう。

上記の内容を考慮した上でスノボウェアを選ぶ訳ですが、スノーボードに慣れない内は選ぶのが本当に大変ですから、下記にオススメの物を幾つか紹介しますので是非ご参考にして下さい。

 

近年人気が出て来たビブパンツですが、こちらのビブパンツは極めて高い耐水性能と機能性を持ち、初心者から上級者迄オススメが出来る製品です。

 

スノーボードの使用には十二分な性能を持つ、使い易さを重視したスノボウェアです。

人気が高い商品なので事前に確認しましょう。

 

スタイリッシュなスノボウェアが欲しい方にオススメなのが、バートンの”Women’s Zophy One Piece”です。

体温に応じて自動で内部環境をコントロールする”Living Lining”で長時間でも快適に使える優れ物です。

おしゃれなコーデを紹介!

最後に「スノボウェアのコーデ」に関して話したいと思います。

 

一般的に、スノボウェアはシンプルなデザインの物が多いので、全身が明るい柄の物を選ぶか、上から異なる柄のオーバーを着るとバランスが取り易いです。

画像11

画像12

 

コーデのポイントとしては、ニット帽(ヘルメット)・ベルト・ブーツと言った物をアクセントに使うと良いでしょう。

CREATOR: gd-jpeg v1.0 (using IJG JPEG v62), quality = 50

画像14

CREATOR: gd-jpeg v1.0 (using IJG JPEG v62), quality = 50

 

因みに、今年の流行としては「チェック柄」・「カモフラ柄」・「スタジャン」が人気となりそうですから、これ等をコーデに取り入れるのがオススメです。

binary comment

画像17

画像18

 ☆あとがき

いかがでしたか?今年は気が付けばウィンターシーズンですが、新型コロナウィルスやインフルエンザ対策をしっかりと行って、ウィンターシーズンを楽しく過ごしましょう!

スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ