女性新入社員で可愛がられる人の特徴は?ポイントは甘え上手!
日中の寒暖差が激しく、コロナウィルスやらインフルエンザやらで大変な状態ですが、皆さんはいかがお過ごしですか?
何かと大変な年ですが、新年度は直ぐそこに来ています。
そこで今回は「先輩に可愛がられる女性新入社員」と題しまして、可愛がられる人の特徴や押さえておきたいポイントを話したいと思いますよ。
色々と気を遣うのが女性社員なのですよ。
スポンサードリンク
☆どんな女性社員が人気でしょうか(*’ω’*)?
と言う事で、先ずは「上司や先輩に人気な女性社員の特徴」に付いて話したいと思います。
一般的にですが、男性社員と比較して女性社員の場合は「きめ細かさ」や「冷静さ」と言った面を評価される事が多いので、以下の点に注意して行動すると好印象を持たれます。
・時間をしっかりと守る
企業で働く人として、最も重視すべき事の一つに「業務時間」があります。
理由は、多くの人が業務に携わるので、遅刻や無断欠勤をされると全体の予定が狂うからです。
なので、基本的な考え方として「指定された出勤時間よりも1~2時間前に家を出る」事を心掛けて、極力、渋滞や電車の遅延を言い訳にしない様にしましょう。
・物腰が柔らかい
基本的に男性の場合、変なプライドとでも申しますか、矢鱈と対抗意識が出る方が多く、それが不要な軋轢(あつれき)を生む場合があります。
これは、冷静に1ヶ月程度様子を見ると良く解ります。
そこに『うっせー奴だな( ゚Д゚)!』と思いつつも、丁寧で温和な対応をする事で円滑に業務が進む結果、女性社員としての高い評価に繋がるのです。
・問題を小さく収める
集団で業務を行うと、必ずと言って良い程に見解の違いや方針の迷いが出ます。
そんな時にズバッと自分の見解を言ったり方針に対する提案をしたりすると、徐々にですが評価に繋がります。
勿論、最初の内は「小憎らしいを言いおってからに(*´Д`)♪」と思われるでしょうが、本当に会社の事を考えて居ると判断されれば確実に評価へと変わります。
・無理と判断した事は人に頼む
これは何とも難しい話ですがw、矢鱈と頼み込むと「他人任せ」と判断されますし、露骨に甘えると「猫被りしおってからに(-_-;)。」と思われる事でしょう。
なので、先ずは自分で調べて遣って見た上で、「ここの書類の書き方はどうすれば良いですか?」とか「今度のプレゼンテーションでこの様な話をしたいのですが・・・。」と話を切り出した上で手助けをお願いしましょう。
これ等の要点を押さえて着実に実績を積み重ねましょう。
☆女性社員に嫌われたくは無いのです・・・(;_;)。
次は「女性社員に嫌わない行動」に付いて話したいと思います。
いつの時代も、男性と女性の場合は男性からの「セクシャルハラスメント」や「パワーハラスメント」で男性側が嫌われる事が多いですが、女性同士ですと、下記の理由で嫌われる事が多いので注意しましょう。
・人によって態度を変える
これは学生の頃でも経験があるでしょうが、イケメンの生徒や先生への態度と、女子の同級生や後輩への態度がまるで違う人が居ます。
この様な人は社会人に成っても変わらない事が多い上に、社内で嫌われても全然気にしないので、もし遭遇したら反面教師として、極力係わり合いに成らない様にしましょう。
・能力を超えた業務を抱え込む
実は、意外と女性社員に多いのがこのトラブルです。
理由として、何かと男性社員と比較される事で、「過度な責任感」や「過度な対抗意識」から仕事を抱え込むからです。
これを防ぐには「今の業務や問題に注力する」事を重視して、誰かから仕事を持ち込まれたら必ず上司に相談しましょう。無理な物は無理なのです。
・協調性に欠ける
これは男女共に対応が難しい相手ですが、協調性が無くて仕事が出来ない人は自然とお辞めに成って行きます。
ですが、世の中には協調性が無くても仕事が出来る人が居ます。
或る意味起業家向けの人物です。
こう言った人物は言動で問題があっても会社で重宝される事から、下手に上司に相談しても自分の立場が悪く成るだけなので、反面教師として事務的に対応しましょう。
☆「報連相」って何ですか(‘ω’)?
先程は「上司や先輩に人気な女性社員の特徴」に付いて話しましたが、最後に、業務で話に上がる事が多い「報連相(ほうれんそう)」に付いて話したいと思います。
報連相とは、「報告」「連絡」「相談」の頭を取った言葉で、業務を円滑に進める為に大事な事とされています。
例えば、報告を怠れば問題が大きく成る事で業務に支障が出ますし、連絡が滞ればどの様に業務を進めるかの方針が定まりません。
そして相談をせずに居ると、気付かない内に誤った業務を行ったり、段々と業務に嫌気が差したりして来ます。
勿論、他の社員も業務を抱えて居ますから、何かに付けて直ぐに報連相では無く、ご自身で調べたり、或る程度は業務を実行したりした上で、「ここの箇所はどう書けば良いでしょうか?」とか「この場合はどの様に対処すれば良いでしょうか?」と言った具合で行いましょう。
☆あとがき
いかがでしたか?今年は色んな意味で波乱含みな年ですが、こう言う時は、必ず大きなチャンスがありますので、健康と安全を重視して、確実に業務を覚えて行きましょう。
スポンサードリンク
最近のコメント