2020年ロードバイク春のメンズファッション、街乗り用のおしゃれな着こなしを紹介!
暖かくなってきましたね、自転車に乗ると気持ちいい季節になってきました!
自転車といっても本気の格好をするわけでなく、ちょっとお出掛けしたい時などはどんな格好をしたらいいでしょうか?
2020年の春、ロードバイク(自転車)で街乗りをするときのおしゃれなメンズの着こなしを紹介します。
スポンサードリンク
・本来ロードバイクに乗るときはどんな格好をするもの?
ロードバイクは、サイクルジャージ、サイクルパンツを着るのが基本です。
体にフィットするように作られているのは空気抵抗の軽減や、吸汗速乾性に長けた素材を使用することにより、快適に乗る事ができます。
また、サドルからの衝撃を緩和するように、パッドが付いているサイクルパンツを着用します。
また、日焼けや汗止め防止などからサイクルキャップ、アームカバー、レッグカバーなどを着用します。ハンドルからの衝撃を軽減するため、サイクルグローブの着用をします。
そして靴下はペダルからの摩擦防止のため、サイクルソックスを着用します。
・ロードバイクのファッションを考える際、安全のために気をつけないといけないことは?
ロードバイクはギアにカバーが付いておらず、そのためにギアが裾に噛んでしまったり、汚れてしまうことがあります。
裾ベルトを巻いたり、ひっかからなかったりするようなボトムスを選ぶことが大切です。
他にもライトの着用も必要ですね。
ロードバイクは速さが出るので、ヘルメットの着用もしたほうが良いです。
ちなみに、一般的な自転車と空気圧やバルブが異なります。
空気圧メーターがついた空気入れが必要となります。
空気が抜けていくのがはやいので、7~10日に1回は確認しましょう。
・ジャケットはどんなものを選んだらいい?
待ち乗りの場合は、春の季節に合わせたジャケットを着ると思います。
ロードバイクにのるときには動きやすさや漕ぎやすさを重視したいので、カジュアルなコーデが望まれるでしょう。
・ナイロンジャケット
・デニムジャケット
・マウンテンパーカー
・ブルゾン
などはスタイリッシュなカジュアルコーデにまとまりそうですね。
・ズボンはどんなものがいい?七分丈パンツがベスト?
裾に気をつけるために、タイトなボトムスがおすすめです。
・スキニー
・半ズボン×レギンス
・ジャージ
・デニム
などは、動きやすくて自転車に向いていると思いますよ。
裾ベルトをしないときには、ロールアップなどで裾を上げるとよいですね。
・どうしても長ズボンを履きたい時はどうしたらいい?
長ズボンを履いているときには、裾ベルトをつけるとギアへのひっかかり防止になります。
裾バンドは、裾にバンドを巻いて、ギアに当たらないようにするアイテムです。
裾バンドには巻きつけるタイプがいくつかあり、足先から入れてゴムのように裾をとめるタイプや、マジックテープ式、フック式、形状記憶合金入りでクルッと巻きつけるタイプなど様々です。
バンドの細さも色々ありますが、安全面からみると、太めが良いですね。細めのものは裾がたわんでギアに当たったり、外れやすかったりすることもあります。
・ロードバイクに合うオシャレな春ファッション
ブルゾン×ロールアップデニム
太めのデニムのロールアップで可愛いコーデ
パーカー×7分丈パンツ
ボトムスもギア対策していて快適にロードバイクに乗れそう
半袖ニット×ジャージ
ハーフパンツにレギンスジャージを合わせてカジュアルかつギア対策
・長時間ロードバイクに乗っているとお尻が痛くなるのはどうにかならない?
ロードバイクに長時間乗っているとお尻が痛くなってきます。
サドルがママチャリよりも、小さくて硬いことからくると思われます。
ロードバイクのサドルが小さいのは、基本的に前かがみでサドルに座らないようになっていることや、大きいと股ずれを起こしやすくなること、サドルにクッション性があると力が逃げてしまうことなどが理由と考えられます。
またロードバイクは、前のめりになるので股が痛くなります。
これらを軽減する方法として、クッションパンツが有効的です。
かっこいいアームカバーを紹介
春は寒暖差が大きいので、日がおちると肌寒くなってきます。
また、日中は暑く日焼けが気になるときもありますね。
半袖でロードバイクを楽しみたいときに役立つのがアームカバーです。
最後に
快適にロードバイクを楽しみたいですね。
ロードバイクに役立つアイテムを探して、試してみてください。
スポンサードリンク
最近のコメント