レディースのスノボウェアの可愛いつなぎの着こなし2019-2020
スノーシーズンですね、ゲレンデで可愛いウェアを着てみませんか?
一言にウェアと言っても今回取り上げるのはツナギ!
今年のスノボウェアを考えている人に、2020年レディースのおすすめツナギのスノボウェアを紹介します。
お気に入りのウェアを可愛く着こなしましょう。
スポンサードリンク
・つなぎってどんなの?メリット・デメリットを紹介
つなぎとは、上下がつながったウェアを言います。
メリットとしては、
・雪が入りにくい
・着脱が簡単
・上下のコーデを考えなくて良い
・動きやすい
・上下で揃えるよりも安くつく
などがあります。
デメリットは
・トイレがしにくい
・体温調節がしにくい
があります。
・ウェアを選ぶときのポイント
ウェアを選ぶときに見ておきたいポイントは
・防水性
・透湿性
です。
防水性(耐水性)が10000mm以上の記載があれば防水性の高いウェアといえます。
また、透湿性は5,000g/平方メートル以上と記載があれば透湿性の高いウェアといえます。一般的には2000g以上が最低でもあったほうがいえるでしょう。
他にも撥水性のあるものや、保温性の高いものなど機能性を必ずチェックして選びましょう。
また、サイズを選ぶ際にはゆとりを持って少し大きめを選びましょう。
ぴったりだと動きにくいと感じてしまいます。
また、寒色系は雪山でみえにくく、他のボーダーなどの事故や遭難時の見つけにくさなども考えて暖色系や派手めのものが良いでしょう。
・インナーはどんなものを着たらいい?おすすめのアンダーウェア
スノボウェアのインナーは「ファーストレイヤー」「セカンドレイヤー」の2つがあります。
「ファーストレイヤー」
肌着のような、直接肌に触れる下着。
速乾性・保温性を重視して選ぶと快適にスノボが楽しめるでしょう。
注意するのは「綿素材」
速乾性があまりよくないので汗で体が冷えてしまうこともあります。
「セカンドレイヤー」
ファーストレイヤーとウェアの間の中間着。
ストレッチがきく、速乾性・通気性の良いものを選ぶと良いでしょう。
セカンドレイヤーに関しては、1枚とは限らず、温度調節によってさらに羽織ったりすることもあります。
また、セカンドレイヤーは体温調節時に着脱しやすいものを重視しましょう。
最初は寒くても滑っているとき、休憩中の室内など思ったより暑い状況が多くありますよ。
休憩やホテルに帰るときなど、ウェアを脱ぐこともあるので、おしゃれなものを選ぶことも大事ですね。
・ゴーグルやニット帽、ベルトなど小物を使って可愛くコーディネート
キャップとゴーグルで防寒・日差し対策万全。
カラーもシックに揃えてカッコいい。
ニット帽で可愛くコーデするのも良いですね
スヌードをつけて可愛いだけでなく防寒対策も。
・おすすめのつなぎウェア
耐水性10000mmと高いのが魅力的。
ベーシックなデザインが年齢性別問わず使えそう
男女でも使えるデザイン。
機能性も高い
耐水性20000mmと高機能素材。
低価格も嬉しい
最後に
スノボウェアのつなぎはメリットも多いですね。
お気に入りのウェアでスノボを楽しみましょう。
スポンサードリンク
最近のコメント