2019年レディースイヤーマフラーの人気ブランド!コーデも紹介♪

今年もお店に秋冬のファッションが並び始めましたね。

今回は、2019年注目のレディースイヤーマフラーを紹介したいと思います。

つけるだけで、暖かく、可愛いおすすめのあったかアイテムですよ。

人気ブランドや可愛いコーデも紹介します!

スポンサードリンク

○イヤーマフラーとは?

イヤーマフラーとは、ヘッドホンのような形で、耳を多う、防寒具のひとつです。

1

 

耳は体の末端部分で冷えやすい位置にあります。

耳の冷えは頭痛や肩こりにもつながるといわれていますので、耳の冷えを放置するのは良くないですよ。

ニット帽に耳を覆っても、しっかりと全体を覆うことは難しく、また見た目も可愛くない。

私も冬にはイヤーマフを使用しますが、耳全体をしっかり覆ってくれるので、暖かさが違います。

 女性がニット帽で耳を覆う事と比べてメリット・デメリットは?

デメリットとしては、耳を覆っているので音が聞こえにくくなります。

他にも、ヘッドホンのような形から、また耳周りの髪の毛を巻き込んでしまうことからヘアセットが崩れてしまうということもあります。

 

他にも、なかなか洗えないこともあり、使い続けることでニオイが気になることもあります。

布部分が取り外せたら手洗い、こまめに布用消臭スプレーなどお手入れが必要ですね。

 

ニット帽で耳を暖める場合、少しずらせばすぐに耳を出すことができますね。

しかし、イヤーマフは一旦取らないといけないので、面倒に感じることもあるでしょう。

○イヤーマフラーにはどんな服装が合う?ポイントは?

大きめイヤーマフで小顔効果もありますね。

落ち着いた色でまとめ、イヤーマフも色をあわせることで、大人っぽいイヤーマフコーデになっています。

 

・スカートとのくみ合わせでデートにおすすめのイヤーマフコーデ。

ガーリーなコーデにはイヤーマフも取り入れやすいです。

2

 

・デニムとスニーカーのカジュアルコーデも、イヤーマフをつけると可愛らしさをプラスできます。

一気に秋冬モードな雰囲気に。

3

 

○イヤーマフを選ぶポイントは?

可愛いと思っていざつけてみると、なんだか子どもっぽいと感じたことがある人も多いでしょう。

 

イヤーマフを選ぶポイントとして

・明度の低いカラーのものを選ぶ

・毛長のファーなど、大人っぽいデザインのものを選ぶ

・コーデも大人っぽくする

・あわせるアウターはシンプルに

 

イヤーマフも多くのデザインがあります。

その中でも、大人っぽくあわせたいのであれば、グレーやネイビーなど落ち着いた印象の色を選び、使う素材もファーや、ツイードなどシックなものを選ぶと良いでしょう。

 

また、スニーカ-よりもパンプス、ムートンブーツではなく革のブーツなど靴も大人っぽく、また洋服もモノトーンで合わせるなど、全体的にコーデが子どもっぽくならないものを選ぶのもコツ。

 

ちなみにカーキは肌の色が悪く見えることもあります。

安易にデザインで選ぶのではなく、試着をして自分に合う色・デザインかを見ることが大切ですよ。

・黒髪には何色のイヤ―マフラーがお勧め?茶髪は?金髪は?

『黒髪』

4

白やベージュなど、明るめの色は黒髪とのコントラストで目立ちやすく、コーデのポイントになります。

また、グレーやネイビーなど暗めの色は、黒髪になじみ違和感が少ないでしょう。

 

『茶髪』

5

・肌なじみの良いグレーは柔らかな雰囲気を出してくれます。

ベージュやキャメルのような茶系も、髪の色と馴染んでかわいいですね。

 

『金髪』

6

髪の色が明るいので、イヤーマフも明るいものを選ぶと、不自然になりにくいかと思われます。

シックなカラーだけでなく、ポップに見える鮮やかな色も合いますね。

・イヤーマフラーの人気ブランドは?

UGG

1978年に誕生。南カリフォルニアでオーストラリア人サーファーが立ち上げたブランドです。

上質なシープスキンを使ったアイテムが特徴で、ムートンブーツが代表的。

 

マーモット

アメリカのアウトドアブランド。高機能かつデザインも可愛いと人気です。

 

 ニューエラ

1920年創業のアメリカ発ストリートファッションブランド。

メンズ用のカジュアル帽子を中心として、ヘッドウェアブランドとしても人気です。

 

神戸レタス

通販を主として幅広い年齢層の女性に人気のあるブランド。

低価格で可愛いデザインが多く、SNSでも神戸レタスのアイテムをよく見かけます。

 

・可愛いイヤーマフラーのファッション

シックなカラーでまとめたチェックコーデ

7

グレンチェックのキャップに、モノトーンチェックのパンツを合わせ、トレンドのチェックコーデ。

グレーのイヤーマフを合わせてカラーを馴染ませています。

 

ロングカーデ×デニム

8

カジュアルコーデにもイヤーマフはぴったり。

全体的にシンプルコーデなら、ボリュームのあるイヤーマフでワンポイントにするのも良いですね。

 

ビッグシルエットコーデ

9

トレンドのビッグシルエットコーデも、落ち着きのあるカラーでまとめると大人カジュアルに。

イヤーマフをライトカラーにすることで顔周りも明るくみえます。

 

ワンピース

10

ワンピースコーデのポイントにも。ファーのイヤーマフは一気に季節感を出してくれます。

○可愛いイヤーマフラーを紹介

フレームレスでヘアスタイルの崩れも気にしなくて良いですね。

 

イヤーマフ専門メーカーのアイテム。

コンパクトに折りたためるので持ち運びにも便利。

 

2009年に誕生した日本のヘッドウェアブランド。

素材にもこだわり、男女問わず人気です。

 

キルティング素材が可愛いイヤーマフ。内部はファーで暖かさも十分。

 最後に

私もイヤーマフを使っていますが耳を暖めると顔周りから、からだ全体に暖かさを感じます。

寒い冬も可愛い小物で乗り切りたいですね。

スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ