男性用のおすすめ日傘特集2019年!人気ブランドは?

例年より冷えて居たかと思いきや、日中は暑く成って来た日々ですが、皆さんはいかがお過ごしですか?

今年は特に日差しがキツい予想ですので、早い内からの対策が需要です。

 

そこで今回は「男性用のオシャレな日傘」と題しまして、2019年人気の和柄やブランド等を話したいと思いますよ。

 

日傘は日射病や熱中症対策に有効ですよ。

画像1

スポンサードリンク

 

☆男性が日傘を使うのはどうなのでしょうか(._.)?

と言う事で、先ずは「男性の日傘」に付いて話したいと思います。

元々日傘は女性が使う物として広まりましたが、近年では日中の日差しが強く、特に街中では路面の反射光もありますから、男女を問わず健康の為には、外出時に日陰を作る事が重要に成りました。

画像2

 

そういった観点から男性用の日傘も出て来た訳ですが、発売当初と違いデザイン性に優れた物が増えましたので、男性でも気軽に使う事が出来る様になりました。

画像3

 

日傘を選ぶ際に重要なのが「遮光率」と「遮熱性能」です。

遮光率が高い日傘はしっかりと日陰が出来ますが、日傘を外した際に眩しく感じたり目に刺激を覚えたりする事があります。

画像4

 

また、遮熱性能が低い日傘を使うと、夏の炎天下では熱が日傘の中に入り込む事で、却って暑く成る場合がありますが、遮熱性能が高い日傘を使うと、熱が内部に籠るのを防ぐ事で10度~20度も体感温度が変わるのです。

画像5

 

上記の点から、「炎天下の使用を考慮して、遮光率よりも遮熱性能を重視する」事が日傘を選ぶポイントと言えます。

 

コーデに関しては、「使用時はトップよりも上に来る」事を意識して、「日傘を目立たせるコーデ」或いは「日傘をトップに併せるコーデ」を考えましょう。

 

日傘を使う事で上半身に視線が行き易いので、上半身を細く見せるコーデにするとボディラインをスッキリと見せる事が出来ます。

画像6

 

先述しました様に日傘の色にトップやオーバーの色を併せる事で、全体のバランスが取れます。

画像7

 

日傘をワンポイントで使う場合は、日中の日差しを考慮して全体的に落ち着いた色合いにするとスマートな印象になります。

画像8

 

和服と併せる場合は基本的に番傘が良いですが、今では和服に併せ易い日傘がありますので、番傘は重たいと感じる方はそちらを選ぶと良いでしょう。

画像9

 

☆人気のブランドとかは御座いますでしょうか(^_^;)?

最初に「男性の日傘」の話をしましたが、次は「日傘のブランド」を幾つか紹介したいと思います。

昔と違い、今では男性用も取り扱うブランドが増えましたので、ご自身に合う物を選びましょう。

・Jean-Paul GAULTIER(ジャン・ポール・ゴルチエ)

フランスを代表するデザイナーである「ジャン・ポール・ゴルチエ」が立ち上げたブランドで、映画衣装も手掛ける程の影響力を持つファッションブランドです。

画像10

 

シンプルで洗練されたデザインの折り畳み傘です。

晴雨兼用な上に細部迄作り込まれた上質な日傘です。

 

実にゴルチエらしいデザインと言える、シャープなストライプ柄が目を引く晴雨兼用な傘です。

細身で軽く扱い易い作りです。

 

・innovator(イノベーター)

今年で丁度50周年を迎えるスウェーデンのブランドです。

元々は家具から始まりましたが、今では傘やバッグを始めとする生活用品全般を手掛けています。

画像11

 

高い遮光率と遮熱性能を持つ実用性に優れた傘です。

今では珍しいAジャンプ式の傘が人気となっています。

 

高い機能性を持ちつつ携帯性に優れた、イノベーターの折り畳み傘になります。

ボタン一つで折り畳める独特な機能と色合いが人気です。

 

・FOX UMBRELLAS(フォックスアンブレラズ)

世界で最初にナイロン傘を発明して以来、英国を代表する傘のブランドとして、世界中に愛好家が居る英国王室御用達のブランドですが、偽物が多い事でも有名ですw。

画像12

 

正にブリティッシュスタイルと言える、フォックスアンブレラズの晴雨兼用の傘です。

熟練の職人が手作りで作り上げた傘は、使い込む程に風合いが出ます。

 

シンプルながらも存在感を放つ、フォックスアンブレラのハイエンドモデルです。

Whangee(ワンギー・竹の根または真竹属の植物)で作られたハンドルに、細巻きのスタイルが実に洒落ています。

 

・FULTON(フルトン)

こちらも英国王室御用達のブランドで、エリザベス二世女王が愛用されるドーム型をした傘や、レインコートが世界的に有名です。

フルトンの傘はビニール傘でも紫外線対策が出来ています。

画像13

 

8本のフレームで傘を支える風に強い折り畳み傘です。

嵩張らずに丈夫な傘を使いたい方にお勧めです。

 

この他にも、国内外に優れたブランドが多くありますので、ご自身に合った物を探してみましょう。

 

☆あとがき

いかがでしたか?

日傘をさすと体感温度が全然違います!

例年と比較すると、今年は特に日差しが強い様子ですので、オシャレな日傘で外出しましょう!

スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ