甚平レディース2019!人気アイテムを紹介!可愛い着こなしは?
桜も咲き暖かい日が多くなってきましたね。
まだ少し早いけど更に暑くなって来れば出番がくるのが甚平!
意外と涼しくて動きやすいんです。
可愛いものもたくさん出ているのでこの夏是非甚平を着てみてください!
レディース甚平の2019年の人気アイテムや可愛い着こなしも紹介していきますね!
スポンサードリンク
・甚平とは?
甚平は、袖が半袖・筒袖で襟先と脇にある紐を結んで着ます。
浴衣のように帯はなく、室内着として使用する人が多かったようですね。
大正時代から広まったもので、元々はワンピースのようなタイプでした。
下が半ズボンのようなタイプが一般化したのは昭和40年代以降からと言われています。
元々男性または子供用に使用するもの、主に室内着としてしようすることが一般的でしたが、平成になって浴衣のようなデザインのものなど、豊富なデザインの甚平が作られ、お祭りなどに着る人が増えてきました。
・甚平のいいところは?
着脱しやすい、通気性良いので過ごしやすい、洗濯ができる、袖がすっきりとしている、浴衣より安い。
などのメリットがあります。
夏祭りなどで着用する人が多いのも、浴衣と比較して着やすいことが最も感じるメリットだからかと思われます。
浴衣は帯など自分でなかなかできないという人も、甚平ならさっと着られて簡単ですよね。
レディース甚平の着こなし
・白地に赤い大きめの花柄がアクセントになってかわいいですね。
・黒地にピンクの花柄が夜店の中でも目立ちますね。
・紺に小花柄の生地が、浴衣のような落ち着きのある雰囲気を出してくれます。
・甚平を着るときの注意点は?
・小物にも気を遣う
元々室内着として作られたものなので、適当な靴など、小物に気を使わないとだらしなくみえてしまいます。
下駄や巾着など、浴衣に合わせるような小物を使用すれば、夏祭りにも可愛いコーデになるでしょう。
・履物は下駄がおすすめ
スニーカーなどを合わせるとカジュアルになりすぎて甚平の雰囲気と合わないでしょう。
着方によってはだらしなく見えてしまいます。
夏の雰囲気を崩さないように、下駄がおすすめ。
慣れない下駄で靴擦れが心配な人は、サンダルを履く人もいますね。
甚平に合う履物を紹介!
鼻緒に椿が散りばめられた可愛い下駄です。
カラフルで柄もカラーもバリエーション豊富な下駄。
届くまでどの下駄が手元にくるのかわからないドキドキ感も良いですね。
茶台が周りと違って可愛さを引き立ててくれます。鼻緒の生地も柔らかく履きやすい。
・甚平がNGの場所は?
元々男性または子供用に作られたものであるので、女性が着ていることに違和感を覚える人も少なく有りません。
その中で、浴衣の代わりに女性用甚平が浸透してきたことで、夏祭りには女性も甚平を着ることも多いでしょう。
ただ、夏祭り以外で甚平を着ると、違和感がありますね。
男性や子どもはラフな感じで、まだ受け入れられるかもしれませんが、女性用甚平は夏祭りだけ着るようにしたほうがよいかと思います。
・甚平に合うアクセサリーやバッグを紹介!
飴色の竹かごバッグが、浴衣のようなしっとりした女性らしさを出してくれます。
18種類の巾着が選べるのも嬉しいですね。
まとめ髪のポイントに花飾りも良いですね。
華やかさが出てかわいいです。
かんざしで大人っぽい雰囲気のヘアアレンジもおすすめ。
・可愛い甚平をお取り寄せしよう!
13種類から選べるので、お気に入りの柄が見つかりそう。
綿100%で着心地もよく、洗濯可能で使いやすい。
落ち着きのある柄や色で10代~20代まで幅広く使えそう
ハート柄がかわいい甚平。花柄と違って周りと被りにくいですね。
最後に
如何でしたか?
甚平というと昭和なイメージがありますが、最近ではそうではない可愛い柄のものが増えてきました。
お祭り・花火大会など可愛く着こなしてみませんか?
スポンサードリンク
最近のコメント