小学校の卒業式で男の子の服装2019!定番はスーツ?
やたらと寒かった1月も過ぎて、徐々に暖かく成る時期ですが、皆さんはいかがお過ごしですか?
もう少しすると、卒業シーズンの3月がやって来ます。
そんな折に「小学校の卒業式で着る男の子の服装」と言ったお題が来ましたので、2019年の傾向を踏まえつつ、話をしたいと思いますよ。
卒業式には早目の準備が大切です。
スポンサードリンク
☆卒業式はどんな服装で行かせたら良いでしょうか(‘_’)?
と言う事で、先ずは「卒業式に着る服装」を話したいと思います。
昔と違い、今では殆どの学校で「私服」の出席が認められています。
私服とは言え、下記の様な服装で行くのが良いでしょう。
・上下のスーツ(タキシード)
・スーツにジャケット
・上下のブレザー
・ブレザーにチノパン
・ブレザーにセーター(カーディガン)
・袴一式
日本人の正装の点で言えば「袴」ですが、一部の小学校では「中学校の制服」を指定する或いは、「袴着用不可」の場合がありますので、事前にどんな服装なら良いのかを確認しましょう。
また、殆どの小学生は日頃から着る服では無いので、卒業式の前に試着する事を心掛けましょう。
そして、以外と見落としがちな事として「お子様の成長」があります。
この事を考慮すると、お子様は成長期の真っ只中ですから、記念に服を残すので無ければ、折角奮発されたとしても誰かに譲る場合が多いのです。
この事から、知り合いの方からお下がりを貰ったりレンタルで済ませたりする方が、年々増えて居るのです。
必要な物を一式でレンタルする店もあるので便利な反面、人気の服は直ぐに予約で埋まるので、早目の予約が重要です。
それと、卒業式に履く靴に関しては、小学生でしたら革靴だけで無くスニーカーの子も多いので、どちらかを選べば問題は無いですが、どちらの場合でも、服の色にスニーカーの色を合わせる方が良いでしょう。
☆今から間に合うでしょうか(゚_゚;)?
先程話しました様に、昔と違いレンタルで卒業式に出席するお子様が増えて居ます。
ご近所で頼めれば良いですが、既に予約で埋まっているかも知れません。
そこで、今回は特別にレンタルの服を紹介しますので、早目の予約で確保しておきましょう。
思いの外、予約が殺到しますので要注意です。
スタンダードなブラックのジュニアスーツです。ブラックは特に人気が高いので、今の内から予約しましょう。
こちらはカジュアルな雰囲気が出る、グレーのストライプスーツです。
ブラックが重く感じるお子様にはピッタリなスーツと言えます。
こちらのブレザーセットは、シャツやネクタイがコーディネートされていますので、意外と難しいブレザーのセッティングを気にせずに使えます。
通常のブレザーセットよりもカジュアルな感じなのが、このブレザーセットです。
チェック柄のハーフパンツが、お子様をお洒落な雰囲気にします。
袴一式を個人で揃えるのは大変ですが、こちらのレンタルで頼めば、袴一式を気軽に使う事が出来ます。
こちらは祝い事での正装と言える黒袴です。黒袴は写り映えが良く凜とした雰囲気を引き出します。
☆あとがき
いかがでしたか?
まだ2月と思って居ると、あっと言う間に品切れを起こしますから、速やかに準備をしましょう。
スポンサードリンク
最近のコメント