2018池上本門寺の初詣はいつまで?アクセスや駐車場や混雑情報!

2019年初詣の場所はもう決めましたか?

一年の始まりの初詣、ご利益のある所に行きたいですよね!

今回ご紹介するのは都内にある初詣場所として人気の「池上本門寺

どのようなところなのか、アクセス駐車場混雑情報を紹介していきたいと思います。

スポンサードリンク

○池上本門寺ってどんなところ?

東京都大田区にある、日蓮宗の大本山。

1

本尊は本師釈迦。お釈迦様の教えを日本に広めた日蓮聖人が弘安5年(1282年)に入滅した場所としても有名です。

東京100景の1つにも選ばれた代表的寺院。

また日本プロレス界で有名な力道山が眠る場所としても有名。

ジャンボ鶴田氏がお墓参りを兼ねて池上本門寺の節分会に参加したことをきっかけに、毎年節分会には多くの格闘家が参加しています。

ちなみに池上本門寺の近くには戸越銀座商店街があります。

2

多くのお店が連なる人気の商店街なので、合わせて行ってみたい場所ですね。

○池上本門寺へのアクセスは?

住所:146-8576

東京都大田区池上1-1-1

03-3752-3350

電車の場合

東急池上線「池上駅」から徒歩10分

都営浅草線「西馬込駅」南口下車で徒歩12分

JR京急東北線「大森駅」下車後、池上駅行きバスにのり20分、「本門寺」下車後徒歩12分

 車の場合

首都高速目黒線戸越出口より横浜方面

首都高速羽田線羽田出口から環状八号線を北上し、国道1号(第二京浜国道)を右折

東名高速東京ICから環状八号線右折、国道1号線(第二京浜国道)を左折

駐車場:あり、100台駐車可能

○何にご利益がある?

ご利益は、心願成就・厄除け・開運招福・学業成就・合格祈願・良縁成就と言われています。

また、日朝堂では、日朝が生前失明し、「死後は眼病の人を守護する」と話していたことから眼病平癒のご利益もあるといわれています。

○前年の参拝者数は?

参拝者数は約12万人。

浅草寺は約290万人、明治神宮は310万人と、有数の初詣スポットと比較すれば少なく感じますが、正月3が日はかなり混雑し、交通規制もあります。

人が多すぎて、人の波で進むというような口コミもありました。

○初詣の一番混雑するのはいつ?

池上本門寺の初詣は1日~6日までとなっていますので、1~3日は終日混み、4~6日も少しはおさまりつつも混雑は続きます。

また1月1日0時に厄除け開運のご祈祷が始まります。

また、6人1組で、先着600人限定で除夜の鐘をたたくことができます。(23時から整理券配布)

なので、大晦日22時頃から混雑し始めます。

1月の例年の混雑時間は1日の0時~2時、3が日の10時~17時です。

 

空いている日時は、初詣期間であれば2日以降の早朝、夕方。

また、7日以降に行けば比較的空いているかと思いますよ。

 

また、1日~15日までの間には、開運と幸福を招くといわれる「福鳩守」が頒布されます。

これを目当てにくる人も多いようですね。

○一般的に初詣はいつまでに行けばいい?

一般的に3が日(1日~3日)、遅くても松の内(6日まで)に初詣に行く人が多いです。

池上本門寺の初詣は6日までとなっているので、池上本門寺への初詣は6日までに行きたいものですね。

池上本門寺のお守りを紹介

・除厄開運守

4

・橘開運根付守

5

・福鳩守

元旦~15日まで限定で購入可能な御守。

販売期間は元旦0時~2時、8時~17時

1月2日3日8時半~17時

4日~6日9時~16時半

https://twitter.com/engawa1202/status/818122133494779904

 

福鳩守には3種類あり、

長栄・・・3000円

福縁・・・2000円

吉祥・・・1000円となっています。

○初詣を賑わす出店はいつまで出ている?

3が日までは多くの出店があり、夜遅くまでやっています。

3が日をすぎるとどんどん少なくなっていきます。

○池上本門寺の有名なお菓子

・くずもち

くず餅を売っている場所が周辺に沢山あります。

名物として人気ですね。

久寿(くず)餅のルーツは江戸からと言われており、ここ池上本門寺の「浅野屋本舗」が久寿餅発祥のお店とも言われています。

 

自家製くず餅400円(トッピングにアイスなどもつけられます)

6

・ごまおはぎ

近年増え始めた「ごま」のお店。

新名物として参道にいくつか並んでいます。

その中でも新名物として人気のある、ごまのお店有限会社いい友というお店。

 

ごまおはぎ 4人前540円

7

・精進アイス

池上本門寺境内にあるお店、花峰。

「お山のお菓子」というあんこが入った最中のようなお菓子が有名ですが、ほかにも本門寺たくあんやはちみつ櫻ジャムなど、名物のものがたくさん販売されています。

 

精進アイス300円 国産大豆をベースとして作られたアイス。

抹茶・いちご・豆腐・黒ごま・黒蜜きな粉・ほうじ茶・あずきと四季限定の味があります。

8

 最後に

池上本門寺は、催し物が多いことでも有名です。

初詣以外にもその時期にしか行われない行事がいくつかあり、出店も多く出るので、チェックしておきたい場所ですね。

スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ