ミリタリーブーツの人気メンズブランド2018!おすすめ秋冬コーデも紹介!

今年は何とも災害が多くて滅入る日々ですが、皆さんはいかがお過ごしですか?

今年も残す所3ヶ月ですが、充実した秋冬を過ごしたいですなあ。

 

そんな折に、「ミリタリーブーツ秋冬メンズコーデ」と言ったお題が来ましたので、2018年おすすめブーツを紹介しつつ、紐の結び方等を話したいと思いますよ。

 

過酷な環境から足下を保護するのがミリタリーブーツです。

画像1

スポンサードリンク

☆普通の靴とミリタリーブーツの違いが知りたいです(^-^)。

と言う事で、先ずは「ミリタリーブーツの特徴」に付いて話をしたいと思います。

 

ミリタリーブーツで真っ先に挙げられるのが、「屈強且つ頑強」だと言う事です。

元々は軍隊で使われる物なので、過酷な使用環境でも長期間使える物ですから、日常の使用でも足下をしっかりと保護します。

画像2

 

また、過酷な環境から足下を守る為に、ゴツい見た目に反して快適に使える物が多く、長時間の使用でも疲れ難いのです。

画像3

 

そして、どんなコーデにも併せ易い事から、一足は持っておきたいブーツなのがミリタリーブーツなのです。

画像4

 

この様に、性能面では万全なミリタリーブーツですが、一つだけ注意したい事として、「靴紐の結び方」があります。

そこで、確実に結べる結び方を動画で紹介しますので、是非ご参照下さい。

 

 

 

 

☆人気のブランドを知りたいです(‘_’)。

最初に「ミリタリーブーツの特徴」を話しましたが、次は「ミリタリーブーツのブランド」を、少し紹介したいと思います。

 

AVIREX(アヴィレックス)

ミリタリーファッション全般を扱う、Aviator(アヴィエーター・飛行家の意味です)の王を意味する、米国を代表するミリタリーブランドです。

長い間米軍で培われた性能とデザインで、世界中に多くの愛好家が居るブランドです。

画像5

 

ROTHCO(ロスコ)

こちらは主に米国の陸軍で使われたブランドで、過酷な使用環境で培われた性能に、機能美とも言うべきデザインで人気が高いブランドです。

米国陸軍での使用用途に応じて、コンバットブーツやデザートブーツ等があります。

画像6

 

CORCORAN(コーコラン)

こちらのブランドは、主に空挺団で使われる「ジャンプブーツ」を手掛けているブランドです。

第二次世界大戦の頃から殆ど変わらないデザインで、国内では中々出回らないブランドですが、一度は手にしたいブランドと言えます。

画像7

 

この他にも色んなブランドがありますので、ご自身に合ったブランドを探すと良いでしょう。

 

☆ミリタリーブーツのコーデを教えて下さい(=_=)。

先程は「ミリタリーブーツのブランド」を紹介しましたが、今度は「ミリタリーブーツのコーデ」を説明したいと思います。

 

ミリタリーブーツは基本的に、屈強且つ頑強な構造な事から、厚底でゴツい感じに見られます。

それに併せて服や小物をゴテゴテに固めますと、Policemenに職質を受け易いので要注意ですw。

画像8

 

なので、単純にミリタリー系でガチガチに固めるよりも、全体的にスマートな感じに見せる為に工夫が必要です。

例えば、オーバーはミリタリージャケットでボトムは細身のパンツにすると、ミリタリーファッションな感じに成ります。

画像9

 

また、今年の傾向として「装飾が無いシンプルなMA-1」や「擦れた感じのデニムパンツ」、「黒やグレーのスキニーパンツ」とのコーデが流行しそうですから、それ等を組み合わせてみましょう。

 

MA-1は基本的に、落ち着いた色合いな物が多いので、ミリタリーブーツの色をMA-1に併せるのか、ミリタリーブーツを目立つ様にするのかで、見た目がかなり変わります。

画像10

 

擦れたデニムパンツの場合、「使い古した感じ」がカジュアルなイメージにしますので、ミリタリーブーツも或る程度使ってから併せた方が、足下のバランスが取れます。

画像11

 

基本的に、スキニーパンツは下半身にフィットする作りなので、ボトムが細く見える事から、ミリタリーブーツも足にフィットする細目な物を選ぶと、全体的なバランスが取れます。

画像12

 

☆お勧めのアイテムはありますか(^o^)?

最後に、お勧めのアイテムを幾つか紹介しますので、是非ご参考にして下さい。

 

取り敢えずミリタリーブーツを使って見たい方にお勧めなのが、こちらのブーツです。

深い溝のアウトソールで滑り難く、スウェード素材と綿素材で快適さを保ちます。

 

ミリタリーブーツに慣れて来た方にお勧めなのが、このタクティカルブーツです。

米軍や米国警察で使われる物と同様に作られたブーツで、「アクションレザー」と呼ばれる特殊合皮を使用しています。

 

日本初のブランドとして、近年注目されつつある「DRAGONBEARD(ドラゴンベアード)」のミリタリーブーツです。

足下にフィットする様に細目な作りなので、足元をスマートに見せる事が出来ます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ドラゴンベアード DRAGONBEARD DX-1014 ワーク ミドル ミリタリーブーツ 黒 1014 メンズ
価格:6399円(税込、送料無料) (2018/9/17時点)

 

楽天で購入

 

或る程度ミリタリーブーツに慣れて来た方には、ロスコのタクティカルブーツをお勧めします。

見た目に反して、柔らかい履き心地な上に通気性能も抜群なので、長時間の使用でも快適に使う事が出来ます。

 

バイクで出掛ける機会が多い方にお勧めなのが、AVIREXを代表するバックルブーツの「YAMATO」です。

牛革を贅沢に使った重厚な作りに、厚底で幅が広いアウトソールなので、長く使う事が出来ます。

 

☆あとがき

いかがでしたか?これからの季節は急な冷え込みがありますが、ミリタリーブーツで快適に過ごしましょう。

スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ