山梨県の梨狩りおすすめスポット2018!!
秋になると果物狩りを楽しむ人も多くなります。
果物狩りの中で今回は、梨狩りに注目してみたいと思います。
2018年に山梨県で梨狩りが出来るおすすめスポットを紹介していきますね!
スポンサードリンク
○梨狩りは一般的にいつ頃から始まるもの?
梨は9月に最盛期を迎えます。
なので、梨狩りの期間は8月下旬から9月下旬が最も多いとされています。
農園で取り扱う梨の種類や、天候によってその時期に幅はありますが、早くて8月半ばから、遅くて11月上旬に梨狩りが楽しめるかと思います。
梨の中で有名な「幸水」は、日本の梨の中で4割を占めるほどのメジャーなブランド。
幸水の最盛期は8月下旬になっています。
同じほど有名な梨が「豊水」。
幸水よりもやや大きい梨です。
豊水のほうが日持ちします。
最盛期は9月。
他にも人気のある「二十世紀」という梨は、最盛期は9月で、比較的緑がかっており、甘みと酸味がバランス良い梨です。
その農園によって取り扱いのある梨が、旬な時期に梨狩りをしているので、梨の種類を見てみるのも良いでしょう。
○山梨県で梨狩りができる場所を4か所紹介
1、中込農園
山梨の梨狩り農園で特に人気のある農園。
梨狩りのほかにも、りんごやプラム、桃やぶどうなど色々な果物狩りができる農園です。
複数の果物狩りができるセットコースもありますよ。
定休日:期間中は無休
開園時間:9~17時(受付は16時まで)
料金:時間無制限食べ放題 小学生以上1500円、3~6歳700円
梨狩り1時間限定コース 小学生以上1000円、3~6歳500円
電話番号:090-3520-2635
住所:山梨県南アルプス市飯野2281-1
アクセス:中部横断道白根ICより県道39号経由2km
電車はJR塩崎駅よりタクシーで20分
バスは新宿駅南口から白根インター下車し、徒歩15分
梨狩りは第2農場
2、ラ・フランスますほ もちづき農園
ラ・フランスの梨狩りができる農場。
ラ・フランスの食べ比べ試食や、西洋梨の食べ比べもできます(期間限定)
ジュースやジャム、シャーベットなどの販売もありますよ。
定休日:期間中無休
梨狩り期間9月中旬~11月末
開園時間:9~16時
料金:入園料(収穫体験)は無料。1000円分のお土産を購入してください。
ラ・フランスのもぎたては熟していないため食べられないので、もぎとったものと事前に獲ったものを交換してお買い上げ、その後食べることができます。
また、もぎとったものをお買い上げして、1ヶ月熟させ、配送することも可能。
2個700円~、1kg1200円~
電話番号:090-8485-7134(予約不要、10名以上の団体は受付不可)
住所:山梨県南巨摩郡富士川町最勝寺2201
アクセス:車は中央道甲府南ICから、国道140または52号経由して15km。中部横断道増穂ICから国道52号経由して4km
https://lafrance-mochizuki-farm-g-taka.jimdo.com/
3、塚原山フルーツ農場
梨の種類も豊富で、梨以外にもいろいろな果物狩りができる農場。
この農場には、紫外線で着色するリンゴの特性を生かして、リンゴに名前が浮かぶ「マイネームリンゴ」をつくっています。
定休日:不定休
開園時間:9~17時
梨狩り期間:9月上旬~11時月下旬
料金:入園無料(試食もあり)、持ち帰りのみは1kg600円
電話番号:055-282-7884
予約:要予約 HPより予約可能
住所:山梨県南アルプス市塚原1214
アクセス:車は中部横断道南アルプスICより県道12号を経由して5km
電車はJR市原大門駅からタクシーで15分
http://www.aozora-web.com/tukaharayama/
4、秋山観光農園
ラ・フランス狩り体験ができます。7種類の洋梨を栽培している農園です。
もぎとったものはお土産に(2個)(後日配送も可)。さらに洋ナシ試食とラ・フランスのジャムも付いていきます。
定休日:期間中無休
開園時間10~17時
梨狩り期間:9月中旬~11月下旬
料金:ラ・フランス2個(もぎとり体験)、洋ナシ試食、ラフランスジャム付きで2000円
電話番号:055-243-2833
予約:要予約
住所:山梨県南巨摩郡富士町小室5879
アクセス:中部横断道増徳ICから県道413号経由3km
○梨狩りにはどんな準備をしていけばいい?
【持ち物】
・虫除けスプレー
・ウエットティッシュ
・紙皿とフォーク
・氷とクーラーボックス
・タオル
・着替え
・レジャーシート
これらがあると快適な梨狩り体験ができることと思います。
梨狩りのあと、梨をたべるとき、もぎたては冷えていないので氷やクーラーボックスで冷やしながら食べるとより美味しいですよ。
持ち帰り分も傷めることなく持って帰る事ができます。
子どもと行くとき、服が汚れたり汗をすごくかいてしまう事もあるので、着替えを持っていくと良いでしょう。
レジャーシートの持ちこみは、場所によって禁止となっていることもあるので事前に確認してから持って行きましょう。
○美味しい梨の見分けかた
1、色の濃いもの
2、ハリがあって固いもの
3、梨の下部分がふっくらしているもの
4、枝の先端よりの梨
これらを見てから選ぶと、甘くてより美味しい梨をゲットできるでしょう。
持ち帰った梨は、冷蔵庫で長くて1週間持ちます。
長く置いておくと甘みが弱くなってしまったりシャキシャキ感が薄れてしまうので早めに食べるのが理想ですね。
最後に
如何でしたか?
まだ暑さが残る時期ですが、みずみずしい梨で秋を感じてみませんか?
スポンサードリンク
最近のコメント