男ウケする水着での髪型2018!簡単なミディアムアレンジを紹介!

じとじとした雨の日が増えて来る、梅雨時特有の天気ですが、皆さんはいかがお過ごしですか?

湿度が高いと髪がボワワンと成るのが困り者です。

 

そんな折に「男ウケする水着での髪型ミディアム編」と言ったお題が来ましたので、2018年の傾向を踏まえつつ、簡単な髪型のアレンジを少し話したいと思います。

 

しっかりと纏まる髪型にしましょう。

画像1

スポンサードリンク

☆髪型ってそんなに大事ですか(–;)?

と言う事で、先ずは「水着を着た場合の髪型」に付いて、少し話したいと思います。

水着の際の髪型で気を付ける事としては、下記の様に成ります。

 

・出来るだけ髪がほつれない様にしましょう。

特に、前髪が水に濡れて顔にベッタリしていると、見た目の印象が少し暗く成ります。

画像2

 

・髪がほつれ難い髪型にしましょう。

長い髪はしっかりと編んだり、ヘアピンでしっかりと留めたりしましょう。

画像3

 

・水に入った後は、直ぐにドライヤーで髪を乾かしましょう。

軽く拭いた程度では、髪が水分で乱れるだけで無く、雑菌が頭皮や髪に繁殖する事で、髪の毛を痛めてしまいます。

画像4

 

これらのポイントが、普段の髪型と違う点と言えるでしょう。

 

☆ミディアムヘアーのアレンジを教えて下さい(>_<)!

次は「ミディアムヘアーのアレンジ」に付いて、説明したいと思います。

 

ミディアムヘアーのポイントとしては、ショートヘアーの場合と比べて髪型のアレンジが容易な事と、ロングヘアーと比べて髪の毛を纏め易い事が挙げられます。

画像5

画像6

 

なので、他の髪型よりも楽に色んなアレンジが出来る事から、水着と相性が良い髪の長さと言えます。

 

また、今回は「男ウケする」髪型ですから、水着にピッタリな髪型を少し紹介したいと思いますので、是非御参考にして下さい。

・ツインテール

あー実に分かり易いですが、男性は思いの外「首回り」を見る人が多いので、首回りがハッキリと見える髪型は好まれる場合が多いです。

その点だけで言えば「お下げ」も良いのでしょうが、泳ぐ時に髪の毛が邪魔に成らない事から、ツインテールが好まれる様に成ったと言われています。

画像7

画像8

 

 

・ポニーテール

理由はツインテールに似ていますが、何故分けたかと言いますと、古来より漢達は「ツインテール」と「ポニーテール」で、無駄に熱い議論を繰り広げたからです。

 

更に言えば、同じポニーテールでも頭の天辺が良いとかサイドポニーが良いとか、編み込みか否か等々、今も至る所で議論が繰り広げられているのが実情です。

画像9

画像10

 

 

 

・お団子ヘアー

こちらも水着では定番の髪型ですが、メリットとしては、カッチリと纏められるので髪の手直しをする必要が殆ど無く、他の髪型と同様に首回りがスッキリとする点です。

 

注意点としては、余りガチガチに纏めると頭皮が傷むので、ご自身で適度に調整をしましょう。

画像11

画像12

 

 

☆ヘアアレンジに便利な物を知りたいです(>_<)!

最後に、有ると便利な物を幾つか紹介しますので、この機会に用意しておくと良いでしょう。

 

熱帯地域を代表する花の一つであるプルメリアを象った、オシャレなアクセサリーです。

髪留めにサッと使えるだけで無く、水着やパレオのアクセサリーにも使えます。

 

今年の夏のトレンドである「マリンモチーフ」の代表格と言える、ヒトデを象ったヘアゴムです。

シンプルなデザインなので、水着の時以外にも気軽に使えます。

 

鼈甲(べっこう)風の模様が鮮やかなヘアピンです。

ワンポイントでサッと使えるので、普段使いにも良いアイテムです。

 

自分でやろうとすると結構難しいうさ耳リボン・・・

ですが、こちらのリボンはワイヤー入りなので、簡単にうさ耳リボンが出来ちゃいます。

 

近年定着しつつある、ボタニカル柄のクロスターバンです。

シフォンブラウス素材で涼しげな感じに見えるだけで無く、簡単に前髪を押さえられるので大変便利です。

☆あとがき

いかがでしたか?今年の夏はカラッカラに成りそうですから、髪をバッチリ決めて、海やプールに出掛けましょう!

スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ