2018年春から御朱印デビュー!!男子におすすめの御朱印帳を紹介!

三寒四温の季節と言え、朝晩と昼間の温度差が厳しい上に花粉症で大変ですが皆さんはいかがお過ごしですか?

それでもは色んな場所へ行くのに最適な季節と言えます。

 

そんな折に「男子おすすめの御朱印帳」と言った粋なお題が来ましたので、2018年の春から御朱印帳を使ってみたい方向けに少し話をしましょう。

 

春は新たな年の始まりです。

画像1

スポンサードリンク

 

☆御朱印帳は何に使うのですか(゚_゚)?

と言う事で、先ずは「御朱印帳」に関して少し説明をしたいと思います。

御朱印帳とは「御朱印(ごしゅいん)」を押印して貰う為に用いる専用の帳面です。

画像2

 

この御朱印とは、神社や寺に参拝した方に押印して戴ける印章・印影で、押印の他に墨書きで参拝した日付・社寺の名前・御祭神・御本尊(ごほんぞん)の名前を一緒に書いて戴くのが基本です。

画像3

 

元々はお寺で写経・納経をした時に戴けた押印の事ですが、今は写経をしなくても良い上に神社でも戴けるのです。

 

そして御朱印はお参りをした人だけに与えられる、神様やご本尊の分身とも言われるとても有難味がある押印なのです。

ですから、参拝或いは読経(どっきょう)・看経(かんきん)の後で有難く戴きましょう。

 

因みに神社でお渡しするお金は初穂料(はつほりょう)と言い、お寺の場合は納経料(のうきょうりょう)と言いますが、御朱印でお渡しする金額は特別な物を除き、300円~500円程度です。

画像4

 

御朱印は御朱印帳にのみ押印して戴けるので、御朱印を戴きたい場合は必ず用意しましょう。

時々ノートや手帳で貰おうとする方が居ますが、これはマナー違反です。

 

また、スタンプラリーでも無いので、しっかりとお参りした後で御朱印を戴きましょう。

神社やお寺に、失礼が無い様にしましょう。

 

☆御朱印帳は、どこで手に入りますか(^_^;)?

次は「御朱印帳の入手方法」を話したいと思います。

 

昔はそれぞれの神社やお寺で御朱印帳を戴く形のみでしたが、今ではインターネットや文具店でも取り扱っています。

画像5

 

と言うのも、御朱印帳を扱わない神社やお寺も多く、御朱印帳を扱う神社やお寺に中々足を運べない方が多いからです。

 

更に近年人気が高まった事で、インターネットでは随分と洒落た御朱印帳があるので、そちらを求める方も多いのです。

 

因みに御朱印帳の金額は、一般的には800円~1500円が相場で、インターネットの場合ですと1500円~2000円位が相場となります。

画像6

 

上記を参考にして、ご都合に併せて、御朱印帳を戴きましょう。

 

☆東京のお寺で戴きたいです(^-^)。

今度は「御朱印帳を戴ける東京周辺のお寺」に付いて、話したいと思います。

 

東京周辺は大きくて有名なお寺が多いですが、特に人気が高いお寺を紹介しますので、御朱印帳を戴く際は是非足を運んでみて

下さい。

東京別院薬研堀不動院(やげんぼりふどういん)

画像7

 

江戸三大不動の一つとされ、古くより多くの文献に記されている由緒あるお寺です。

 

御本尊は不動明王で、かの豊臣秀吉が紀州の根来寺(ねごろじ)を攻めた際に、代印僧都(だいいんそうず)が御本尊を背負い、江戸に来ました。

そして、隅田川のほとりに霊地を定めて、堂宇を建てたのが始まりとされています。

画像8

 

無量山傳通院(でんづういん)寿経寺(じゅきょうじ)

画像9

阿弥陀如来を御本尊とする徳川家康公の御母堂だった於大の方(おだいのかた)を埋葬し、寿経寺をそこに移して安楽寺住職から受けた於大の方の法名「傳通院殿」に因んで傳通院としました。

 

今では、増上寺・寛永寺と並び、江戸の三霊山と呼ばれています。

画像10

 

東叡山(とうえいざん)円頓院寛永寺

画像11

薬師如来(やくしにょらい)を御本尊とする、来る2025年に創建400年を迎える由緒正しきお寺です。

 

寛永2年に徳川幕府の安泰と、万民の平安を祈願する為、江戸城の鬼門(東北)に当たる上野の台地に慈眼大師(じげんだいし)と天海(てんかい)大僧正が、寛永寺を建立されました。

東叡山とは、東の比叡山と言う意味合いです。

画像12

 

三縁山(さんえんざん)広度院増上寺(ぞうじょうじ)

画像13

600年もの歴史を誇る阿弥陀如来と、南無阿弥陀仏を御本尊とする浄土宗の七大本山の一つです。

酉誉聖聰(ゆうよしょうそう)上人によって江戸貝塚(現在の千代田区平河町付近)に浄土宗正統根本念仏道場として創建されました。

 

激しい空襲から奇跡的に免れた三解脱門(さんげだつもん)は、国の重要文化財である他、正月15日・5月15日・9月15日の三日間だけ開かれる安国殿(黒本尊)ではこの日だけの御朱印が戴けます。

画像14

 

この他にも、数多くのお寺で、御朱印を戴けますから、東京周辺に

訪れた際は、是非立ち寄って下さい。

 

☆格好良い御朱印帳が欲しいです。

最後に男子向けの御朱印帳を幾つか紹介しますので、この機会に是非ご検討下さい。

 

これから御朱印帳を始めたい方にとてもお勧め出来るのが、この御朱印帳セットです。

ビニールカバーと袋が付属しているので、安心して持参する事が出来ます。

 

これから御朱印を集めてみたい初心の方にお勧めのシンプルな作りの御朱印帳です。

絵柄を好まない方にもお勧めが出来ます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ナカバヤシ ご朱印帳 まわりん 大判/布クロスタイプ 萌黄 SIC-FL-LGR
価格:1664円(税込、送料別) (2018/3/18時点)

 

近年人気が出て来た戦国武将の家紋をあしらった大判サイズの御朱印帳です。

日本の職人さんが一つ一つを丁寧に作り上げた和紙で出来た御朱印帳です。

 

こちらの御朱印帳は黒地に雲龍がプリントされたとても人気が高い御朱印帳です。

こちらも日本の職人さんが丁寧に作り上げた逸品です。

 

こちらも非常に人気が高いです。

白地に麒麟が描かれた実に縁起が良い御朱印帳です。

多大な吉祥と、平和をもたらすとされる有難味がある絵柄です。

 

戦国武将が好きな方に特に人気なのが、こちらの御朱印帳です。

武将の家紋と、ご自身の名前が刺繍される上に、専用に作られた奉書紙(ほうしょがみ)で御朱印が裏写りしません。

 

近年、徐々に人気が出て来たデニム地で作られた御朱印帳です。

注文後に作られる為、10日前後時間を要しますが、しっかりと作られたお勧めの御朱印帳です。

 

熱心に社寺を巡り、敬虔に御朱印を戴きたい方に是非お勧めをしたいのが、何と正絹(しょうけん)の西陣織で出来た、豪華な御朱印帳です。

毎年の生産数が限られる、最高級の御朱印帳です。

 

☆あとがき

 

いかがでしたか?今年の春からは、御朱印帳を持って、新たな気分でお参りしましょう。

スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ