引越しの挨拶にピッタリな粗品は?通販で取り寄せられるものも紹介!
今年は例年に無く寒さが身に凍みる日々ですが、皆さんはいかがお過ごしですか?
冬が過ぎれば、暖かい春が訪れますが春は引越のシーズンでもあります。
引越先で上手く行かないと後々面倒な事に成りますから最初が肝心です。
そこで今回は「引越の挨拶に用立てする粗品」と題しまして、挨拶回りに必要な粗品や通販で人気の粗品を紹介しつつ幾つか話をしましょうと、そう言う事なのですよ。
ご近所付き合いを軽視すると、酷い目に遭いますよ(´д`;)。
スポンサードリンク
☆挨拶回りはどこにするのでしょうか(゚_゚)?
と言う事で、先ずは「挨拶回りに足を運ぶご家庭」に付いて色々話したいと思います。
挨拶回りは、引越先でのご近所付き合いと、緊急時の対応の為に、とても重要な役割を果たしますから、忘れずに行いましょう。
但し、何事にも例外はありまして「女性の一人暮らし」の場合は絶対に挨拶回りを止めましょう。
理由は女性一人で訪れる事で、一人暮らしだと分かるとストーカーを始めとする、犯罪の被害に遭う危険が生じるからです。
因みに挨拶回りで訪ねるご家庭は、基本的には引越先の住居によって、下記の様に変わります。
一般住宅・借家の場合
一軒家に引っ越す場合「向こう三軒両隣」に成るご近所さんに加えて、裏のお宅にも挨拶をしましょう。
町内会や緊急時の時に深く付き合うからです。
尚、人が少ない集落の場合、集落の結束が強いので集落の家庭を全部回る位で無いと、簡単に孤立するので、本当に最初が肝心です。
新築の場合は、最初に工事前の時点で挨拶回りをします。
その際に「工事でご迷惑を掛けますが、宜しくお願いします。」と一言断りましょう。
そして、住み始めた際に、改めて、挨拶回りを行いましょう。
アパート・マンションの場合
引越先の部屋から見て、上下左右の部屋の住民に挨拶します。
特に下の階は「足音や生活音で、ご迷惑を掛けるかも知れませんが、宜しくお願いします。」と一言断りを述べましょう。
基本的には上記の通りですが、どの様な住居の場合でも近年では住民の生活時間帯がバラバラなので、大家さんや自治会長さんの家に最初に挨拶をして、その際に確認をすると、スムーズに話が進みます。
何事も、最初が肝心ですから、しっかりと挨拶回りをしましょう。
☆挨拶回りの「粗品」は必要ですか(^^;)?
最初に、「挨拶回り」に関して話しましたが、次は、「挨拶回りの粗品」に付いて、少し話したいと思います。
結論から言いますと、「最低限のマナー」です。
これは、引越元なら「今迄お世話に成りました。」の意味を持ち、引越先では「今後は宜しくお願いします。」と言う意味合いの物だからです。
とは言え余りに豪華な物を贈ると相手が気を遣うので、相場は500円~1000円位が多いです。
また、相手の好みやアレルギーがある事から、食べ物や調味料、入浴剤等は避けて下記の様な物を贈ると良いでしょう。
◇タオル・ハンカチ
日常で使う事が多く、直ぐに生地が痛むので、何枚あっても重宝します。
◇洗剤・石鹸
こちらも日頃から頻繁に使い、直ぐに消耗するので石鹸の詰め合わせや台所洗剤のセットは特に喜ばれるでしょう。
◇ティッシュ・ラップ
何かと使う事が多く、買い物の時に忘れがちなティッシュやラップも人気がある粗品です。
上記に挙げた物の他に、ギフト券やポイントカードを贈られると、とても喜ばれるでしょう。
☆どれが良いのか迷ってしまいます(-_-;)。
さて、「挨拶回り」に付いて一通り話して来ましたが、最後に粗品選びに迷ったり、忙しくてお店に足を運べなかったりする方の為に、お勧めの物を紹介しますので是非ご参照下さい。
のしへの名入れのみでタオルへの名入れは無いので、どなたでも気軽に使えます。
世代を問わず愛される和柄の実にお洒落なハンカチです。
二重袷(ふたえあわせ)なので、吸水性と耐久性に優れます。
ご家庭で必要な物を実にシンプルに纏めたお勧めのセットです。
一人暮らしの方にも御家族で住まれる方にも重宝するでしょう。
ドイツで生まれて今も世界中で愛用される、徹底した品質管理で知られるフロッシュのギフトセットです。
日本で古くから親しまれる牛乳石鹸のパッケージ品です。
石鹸は毎日使うので、幾つあっても困りません。
☆あとがき
いかがでしたか?どんな事でも言えますが、兎に角最初が肝心です。
引越をされる際は、最初に粗品の準備をしましょう。
スポンサードリンク
最近のコメント