ミリタリーブーツ2017メンズのおすすめ秋コーデ!素早い紐の結び方 も紹介!

無駄に暑かった夏も終わり、日を追う毎に、涼しく成る日々ですが、皆さんはいかがお過ごしですか?

涼しい秋は、外出が多く成る時期なのですよ。

 

そんな秋のオシャレで押さえたいポイントの一つに「靴選び」がありますが、今回は「ミリタリーブーツメンズコーデ」に付いて、2017年オススメアイテムや、紐の結び方を、少し話しましょうと、そう言う事なのですよ。

 

秋のアウトドアには、「ミリタリーブーツ」ですよ。

画像1

スポンサードリンク

☆「ミリタリーブーツ」とは、どんな靴?

と言う事で、先ずは「ミリタリーブーツ」に付いて、少し説明したいと思います。

「ミリタリーブーツ」とは、「コンバットブーツ」や、「アーミーブーツ」とも呼ばれ、軍隊で使われる靴です。

 

実は、所属する部隊によって部隊の派遣先に適応したブーツの種類があります。

大きく分けると、下記の4種類に成ります。

 

コンバットブーツ

一般用途で使われる、基本的なブーツで、足元をがっちりと保護するブーツです。

画像2

 

タクティカルブーツ

特殊部隊で使われるブーツで、コンバットブーツよりも軽く、滑り止めのビムラムソールが付いています。

画像3

 

デザートブーツ

砂漠の部隊で使われるブーツで、砂漠の砂や熱で傷みにくい素材が特徴です。

画像4

 

ジャングルブーツ

熱帯地域の部隊で使われるブーツで、靴の内部が蒸れない様に通気口が設けられたり、吸汗性と発汗性に優れたコットン素材が使われたりしています。

画像5

 

これ等の靴は、優れた性能だけで無く、機能美と言うべきデザインが人気で、秋冬のカジュアルファッションでも、履く事が多いのです。

 

☆どんなブランドがあるの?

最初に、「ミリタリーブーツ」に関する説明をしましたが、次は「ミリタリーブーツのブランド」を少し話したいと思います。

「ミリタリーブーツ」のブランドは、世界中に多くありますが、特に有名なブランドとしては、以下に述べるブランドでしょう。

BATES(ベイツ)

アメリカを代表する靴のブランドで、ミリタリー関連の他にバイクやスノーモービル関連でも、極めて有名なブランドです。

 

特徴としては、世界に先駆けて開発した足裏の衝撃を吸収するシステム(Individual Comfort System)で、長時間の使用でも足裏の疲れが殆ど無い事です。

画像6

 

ALPHA(アルファ)

MA-1でとても有名な、米国防省御用達なブランドです。

一般にはジャケットが知られていますが、ブーツも優れた物が多いです。

 

特に人気が高いのが、米軍のデッドストックモデルを再現した「U.S.NAVYオックスフォードシューズ」で、海外からの輸入のみなので、品切れが多いですが、オススメのシューズです。

画像7

 

SESSLER(セスラー)

海外のブランドでは無く、アメ横でミリタリーショップを営む「中田商店」のオリジナルブランドです。

ブランドとしては、米軍のレプリカが多く、価格が手頃なので、とても根強い人気を誇ります。

画像8

 

上記の他にも、実に様々なブランドがありますので、色々と調べると良いでしょう。

 

☆「ミリタリーブーツ」のコーデを紹介!

先程、「ミリタリーブーツのブランド」を話しましたが、今度は「ミリタリーブーツのコーデ」に付いて少し話したいと思います。

 

先ず「ミリタリーブーツ」のコーデで最も重要な事の一つに「履いた時の感覚」があります。

理由は、基本的にガッチリとした作りの上に、硬質な素材で作られるので、靴が合わないと直ぐに靴擦れを起こしたり、足首が疲労したりします。

なので、店頭で試しに履いた上で、購入するのが良いでしょう。

画像9

 

「ミリタリーブーツ」の履き方としては、「タックイン(tuck in:押し込むと言う意味合いです)」で履く場合が多いので、ボトムは細い物を選びましょう。

理由ですが、只でさえゴツい靴に、ダボダボなボトムですと、土方の兄ちゃんに見えますので、街中よりも、工事現場の方がピッタリに成ってしまうのです・・・

画像10

 

もう一つ注意する事は、「ゴツい服や小物を重ねない」事でしょう。

それはそれで悪いとは言いませんが、余りにもゴツい出で立ちは、街中では浮く上にPolicemenを呼ばれるかも知れません。

画像11

 

また、今年の傾向としては「ストリートスタイルに合わせる」のがポイントで、全体的に落ち着いた色合いでコーディネートするのが流行しそうです。

画像12

 

上記の点に注意すれば、どんなコーデにも合う上に、耐候性及び、耐久性に優れるので、秋から冬の寒い季節には、欠かせないブーツと成るでしょう。

 

☆靴紐の簡単な結び方を紹介!

先程は、「ミリタリーブーツのコーデ」を説明しましたが、靴の紐が結べないとか、直ぐに解けると言った点を改善する為の結び方を少し話したいと思います。

 

「ミリタリーブーツ」の場合、普通のブーツと比べて、ハトメの数が多かったり、ハトメの代わりにフックが使われていたりします。

画像13

画像14

 

なので、普通の結び方ですと、履き続けた際に足元が緩んだり、直ぐに解れたりするのです。

 

そこで、「ミリタリーブーツ」で一般的な、「イアン・ノット」の結び方や、動画を紹介しますので、是非ご参考下さい。

 

「イアン・ノット」の結び方

 

1.最初は普通に1回結び、靴の前側に、紐を持って行きます。

画像15

画像16

 

2.次に、左右で輪を作ります。

図の様に、黄色の紐(最初の結び目で、下から出て来た方)は人差し指に掛けて手前に、青の紐は親指に掛けて、奥に垂らします。

画像17

画像18

 

3.親指に掛けて出来た輪を、もう一方の輪に通します。

画像19

画像20

 

4.逆の輪も、同じ様に通します。

画像21

画像22

 

5.互いに通した方の紐に、指を持ち替えます。

画像23

画像24

 

6.持ち替えた紐を、両方に引っ張れば完成です。

画像25

画像26

 

図例だけでは分かり辛いでしょうから、動画も参考にしましょう。

 

その他に、米軍で使われる、紐の編み上げ方も参考にすれば、随分とカッチリとした履き心地に成るでしょう。

上記の内容を理解した上で、ご自身の足や、秋冬のコーデに合った、

「ミリタリーブーツ」を探してみましょう。

 

☆おススメのミリタリーブーツを紹介!

そうは言いましても、いざ店頭に足を運んでもお目当てのブーツが無かったり、色んなブーツに目移りしたりするかも知れません。

 

そこで!今回は特別にオススメの「ミリタリーブーツ」を幾つかピックアップしますので、本格的なシーズンが来る前にパパッと揃えましょう!

 

米軍の特殊部隊で使われる、タクティカルブーツと同等な製品です!

一般用途では余り使われない、アクションレザーを使い、履き易さと使い易さを両立させた。オススメのアイテムです!

 

こちらの商品は、米軍仕様のジャングルブーツを、忠実に再現した、快適な履き心地のブーツです!

ゴツい見た目ですが、メッシュ構造で蒸れが少なく、分厚いソールが、足裏をしっかりと守ります!

 

このアイテムは、その独特な色合いから直ぐに分かる、カジュアルな感じのデザートブーツです!

他のミリタリーブーツと違い、柔らかい履き心地なので、どんなコーデでも気軽に履けます!

 

このアイテムは、正真正銘、米軍で使われた物と同じモデルです!

蒸れを防ぐエアメッシュライニングに、クッション性能に優れるカップインソールを採用した、抜群の履き心地と、優れた耐久性能を誇ります!

 

☆あとがき

いかがでしたか?お彼岸を過ぎれば、本格的な秋が訪れます。

今年の秋は「ミリタリーブーツ」で、足元をビシッと決めましょう!

スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ