YAMAHA XTZ125のカスタム、ブレーキレバーの交換にチャレンジ!(続編)
YAMAHA XTZ125・・・いいバイクですよね!
ただ、カスタムするには専用のパーツが皆無に等しいんですよね・・・
他のバイクのパーツをを流用するにしても適合するものを探すのが大変!
いろんな情報が交錯してどれが本当に適合するのか判らないですよね・・・
この度筆者はXTZ125のクラッチレバーとブレーキレバーを交換する事にしました
クラッチレバーはスムーズに交換できました
しかし、取り寄せたブレーキレバーが年式の違いで付きませんでした・・・
詳しくはこちらを↓
XTZ125のカスタム、ブレーキレバー・クラッチレバーの交換にチャレンジ!
今度こそ取り付けできそうなブレーキレバーが届きましたので再チャレンジしてみました。
スポンサードリンク
XTZ125に適合するブレーキレバーは?
前回も書いた通りXTZは年式により製造地が違います。
2013年まではブラジル、2014年以降は中国で製造されているようです。
筆者のは2017年に新車で買ったので中国製の様です。
よく見たらタンクに中国語で書かれた注意書きのシールなんかが貼られています(笑)
先に結論を言ってしまうと、自分の中華製XTXに合うブレーキレバーは
セロー225/250のブレーキレバーでした。
(※あくまで自分のXTZには適合しましたが、取り付けは自己責任でお願いします。)
それではブレーキレバーを取り付けます
まずはクラッチレバーはZETA製なので同じメーカーで取り寄せます。
3本指で握る3フィンガー用ショートレバーを購入!
型番はZE41-3161
取り寄せるならこちら!
3フィンガー用
ZETA ピボットレバー CP(ブレーキ/3フィンガー) チタンカラー |
4フィンガー用
![]() ZETA ピボットレバー CP(ブレーキ/4フィンガー) チタンカラー |
純正のブレーキレバーと並べてみるとこんな感じ。
左が純正ブレーキレバー
右が取り寄せたセロー用のブレーキレバー
上から見たらこんな感じ
若干セロー用(右)の方が小さいが取り付けには問題なし!
裏側に不自然な出っ張りがあるけど、取り付けには問題無し!
ブレーキレバーも取り付けたことが無いので、youtubeで見よう見まね!
無事に取り付ける事が出来ました!
何処かを削るとか、曲げるとかしないでポン付けでイケました!
ショートレバー・・・・カッコイイですね~♪
気になった裏側の突起も問題ありません!
試しに山を越えて熱海に行ってきました。
バッチリブレーキ効きました!
最後に
如何でしたか?
結論、自分の中華製のXTZ125にはセロー225/250のブレーキレバーが流用できました。
クラッチレバーやブレーキレバーは思った以上に簡単に交換できますので
外見を変えたいなら、まずこの二つの交換をお勧めします!
これから楽しいバイクシーズン!楽しんで行きましょう!!
スポンサードリンク
最近のコメント